先日、小中学校で先生方への

心理研修をさせて頂きました。


今回のテーマは

「教育現場や人間関係に役立つ性格分析」です。

先生方は熱心に参加してくださり

終わった後も沢山質問くださいました。


人育てや教育は人間関係が基本。

対、生徒だけでなく

保護者、教師同士と様々な考えや

価値観の交差が日常です。


特に問題がおこった時は

それへの対処が「経験値」や「価値観」に

基づくことも多いかと思いますが

過去うまくいったやり方が

今回も当てはまるかというと

そうとは限りません。


そんな時に「経験値」に加え

様々な「客観的指標」を持っていれば

問題解決のヒントや閃きになり、

感情や問題に振り回されない

適切な対処が出来るのではないかと、

今回「客観的指標=性格分析」を

研修テーマに選びました。


終わった後は

先生方同士で「性格分析」という

共通言語で盛り上がり、

私も仲間の1人として(笑)

混ぜてもらい有意義な時間を頂きました♡


あと今回

「雑談」の効果、大切も体感しました。


研修後、先生方と「カレーのレシピ話し」で

盛り上がったのですが

心理研修と同じくらい熱心に

真ん中でメモを取っておられたのが

男性の教頭先生爆笑🍛


皆と一緒に雑談で盛り上がる空気感や関係性って、

直接的でなくとも教育にとても良い影響を

及ぼすと感じました。


今月はまた、他校の心理研修もあります。

心理学という「客観的指標」を

現場で活用して頂けるよう

私もチームの一員として

励みたいと思います!


あーお腹空いてきました。カレー食べたい‼︎


〜からの焼肉andポテトの写真♪

チュー