うわー!

美味しそうラブ‼︎
(上記写真は楽素さんよりお借りしました)

節分で残った豆(炒ったもの)と
さつまいもでつくるひとしな🍠

創作料理の楽素さんが
作り方を紹介されていたので
昨夜つくってみました。
サツマイモと大豆を
醤油と砂糖などの甘じょっぱい
タレで絡めてつくる一品❤️

コレ、合わないわけがないよね〜!
しかも簡単♪
とーっても美味しくて紹介したくなりました。

素揚げしたサツマイモと節分の豆👹
それにしてもさすがプロの創作レシピです。
残りものをこんな風に
ちゃちゃっとアレンジするだなんて!
思いつかないわー✨

★節分の豆を使ったひとしな★
ーーーーーーーーー
材料(作りやすい量)
・節分の大豆 40g
・コロコロカットしたさつま芋140g
〈タレ〉
・砂糖 大さじ2
・濃口醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
ーーーーーーーーー
作り方
① タレをフライパンに入れて一度沸々と火を入れたらすぐ止めて待機

②さつま芋を油でカラッと揚げる(噛んだ時にカラッと揚がった外側から中身がウニュ!って出てくるくらい)

③②のさつま芋と大豆を①のフライパンに入れて、中火で火をつける

④耐熱ゴムベラでゆっくり混ぜながら、さらっとしていたタレにとろみが出てたなぁー、となったら弱火にして5秒数えたら火を止めて出来上がり

ーーーーーーーーーー
追伸
・ビリ辛にしたければ一味や豆板醤を少し
・さつまいもは大豆よりやや大きめくらいがおいしくいただける大豆との絡みとなりますよ
ーーーーーー楽素さんレシピより
🌸奈良富雄→楽素(創作料理)


箸休めやおつまみにもいいし、
節分じゃなくてもつくりたい一品に
なりました。楽素さんありがとうございます💕
カウンセリングの仕事をしていて
食べることは健康のバロメーターだなと
感じます。

食べたい!という欲求が鈍くなったり
食べない、食べすぎが極端な
拒食や過食は心の健康や病と繋がっていて
食べる=心の状態を知らせてくれます。

また食べることや作ることの
現在の付き合い方は
育ってきた環境や親との関係と
密接な繋がりがあります。
食べものは愛情摂取でも
ありますからね。

食べることを楽しい嬉しいと
感じる心や時間を、創意工夫していくこと
私も日々意識したいと思っています。

こちらをクリック頂くとHPをご覧頂けます🌷