2024.03.20[記事]

今年は長女の長女と長男の長女が進学。

中学生は私が自転車、小学生は妻がランドセル。

どちらもピカピカの一年生。片やクラス一大きい、小学生はその反対。

気はその反対。気の小さい中学生と気の大きい小学生?詳しくは知らんけど。


2023.03.21[記]9時半

母が元気に出て行った。若い男性のお迎えでニコニコ顔。

今日はピカピカ一年生。火曜日祝日3月21日スタート

 

ランドセル、何色だった?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
男の子は黒か茶に決まってました。
しかし茶色の大半はお下がりか中古。
色あせてくたびれた皮。そんな時代。
しかし文房具に関しては生活保護の子等は
さらの筆箱、さらの鉛筆、さらの消しゴム。
教科書も新品?
(現金で支給ならそうじゃないかもしれない)
一般は兄弟親戚からのお下がりの人も。
確か無料になったのは六年生の頃だった
記憶があります。
六つ離れた妹は無償化されてました。
私は中学校の時も指定された本屋に
メモって買いに行ってた記憶が。
なんだかちょっぴり悲しい話ですね。
 
小学校も高学年になると同級生で朝早くに
新聞配達している新聞少年。
        (中学の頃、歌も流行った)

 2021.03.21[記]

 2023.03.21[記]

 

 

「我慢」しない?我慢から恨みしか?

我慢の心も温かい心の現れかも?

我慢する心から愛情を思い出します。

2023.03.21[記]午前8時

縁あり身近な人を大切に

共感できる友人を大切に

時間無い、余裕無いダメですよ!