ブログにご訪問いただきありがとうございます
ヨガとアロマで
毎日をよりご機嫌に過ごす♪♪
女性のためのプライベートサロン
Cantik笑里です
先日、余っている精油の使い方を
ヨガの生徒さんからご質問いただきました。
精油って買ったものの
どうやって使ったらいいか
分からない。。
という方も多いかもしれません。
精油の使用期限は開封から1年くらい。
柑橘系は酸化しやすいので半年くらいが目安です。
香りや色が使い始めと変わった。
粘度が増した。
などの状態になったら
肌に使うようなマッサージオイルや
手作りコスメなどでの使用は避けてください。
では、使用期限が過ぎたり
余った精油の使い方を
ご紹介します。
簡単なのは
芳香として使う方法。
【リードディフューザー】
<つくりかた>
無水エタノールと精油を9:1の割合でいれます。
無水エタノールがなければ、40%濃度のウォッカでもOK
10mlボトルであれば
・無水エタノール9ml
・お好みの精油 1ml(1滴を0.05mlと計算して20滴)
ガラス容器に入れて
(プラ容器は、使わないようにしてください。)
竹ぐしを数本さして
出来上がりです。
精油の空瓶があれば
それをつかうのも◎。
瓶の口は小さいほうが蒸発しにくく長持ちします。
また、竹串の本数でも調節してください。
【アロマルームスプレー】
<つくりかた>
100mlボトルであれば
・無水エタノール10ml
・精製水90ml(水道水でもOK)
・お好みの精油 1~1.5ml(1滴を0.05mlと計算して20~30滴)
使用前によく振ってから使ってください。
人にかけないように気をつけてください。
水を入れたときに白く濁る場合がありますが問題ありません。
防腐剤などが入っていないので、2週間を目途に使い切ってください。
【作るときの注意事項】
・直接手など肌に精油が触れないように注意してください。
・妊娠中や持病をお持ちの方は、使わないほうがよい精油があります。
詳しくは、ご自身で調べるまたは専門家の方にお尋ねください。
・アロマクラフトの作成・ご使用は自己責任の上、お楽しみください。
次回、芳香以外の使い方もおつたえします
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
10:00~19:00(最終受付時間)
定休日: 不定休
時間外(10:00前や19:00以降)をご希望の場合は相談ください。
◆メニュー
◆グループレッスン(奈良)(お休み中)
◆ご予約と当日の流れについて
◆お問い合わせ・ご予約は
ご予約フォーム・@LINE のメッセージにてお願いいたします。
ID検索はコチラ → @kvm9391s
↑↑↑
ご予約状況など、月に数回メッセージを送らせていただく予定です。
登録されても、メッセージを送っていただかない限りこちらからはどなたが登録してくださっているのかわからないのでお気軽にご登録くださいね
ご予約やお問い合わせも簡単にしていただけます