平安末期のより続く「御田植神事(おたうえしんじ)」が春日大社で行われます! | ならこと(奈良古都)

ならこと(奈良古都)

奈良の観光(神社、寺、古墳、パワースポット、御朱印)、グルメ、イベント情報を紹介していきます。

 

平安末期に始まったとされる五穀豊穣を祈願する神事が、春日大社で、令和6年3月15日(金)に執り行われます。

 

元々は、1月8日以後の最初の申の日が式日でしたが、 明治5年から現在の日に行われるようになったそうです。

 

当日、林檎の庭・榎本神社前・若宮神社前の3か所で、八乙女が松苗を植える所作を行う御田植舞が、神楽男の奏する御田植歌にあわせて奉納されます。この時、御巫の手によって播かれた稲種は年中夫婦大國社で授与され、 霊験あらたかな招福開運金運のお守り「福の種子(ふくのたね)」として授与されています。

 

春日大社の神事、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

春日大社 御田植神事(おたうえしんじ)

 

[開催日]

2024年3月15日(金)

11:00~

 

[開催場所]

春日大社 (かすがたいしゃ)

(住所)〒630-8212 奈良市春日野町160

 

[料金]

境内散策自由

 

[駐車場]

あり(有料)

 

 

LINEスタンプ色々発売中です

・ついに、奈良弁スタンプの第2弾を新発売!!

https://line.me/S/sticker/6434276

 

・奈良弁のスタンプ第1弾です。奈良県民も、そうでない方もぜひ!

http://line.me/S/sticker/1062179

 


・その他、「LINE」の色々なスタンプを発売中です!!詳しくは、こちらをごらんください↓

http://ameblo.jp/narakoto10/entry-11923020536.html

 

 

・「LINEクリエイターズ着せかえ」続々発売中です!!

https://store.line.me/themeshop/product/c6ff5738-c208-4e86-bc5e-db4c247a2662