リフォーム 在来と伝統と軽量鉄骨 | 奈良県古民家再生協会ブログ

奈良県古民家再生協会ブログ

奈良で古民家をお持ちの方、鑑定によるネットへの掲載や耐震・移築・解体に伴う古材の再利用をお考えの方はご相談ください。<奈良県古民家再生協会

 

リフォーム工事で一番多いのが写真のような在来の

軸組み工法と言われる現代の家づくりです。

比較的リフォームしやすく断熱もしやすく、耐震も普通

の壁量計算で対応できます。

ただ図面がない物件が多いので耐震補強は解体(壁を

剥がす)してみないとわからないときもあります。

何より木造は加工がしやすいですから、ほとんどの

工務店が対応できます。

しかしこの在来軸組工法も多様化してきて構造の継ぎ手

や仕口に従来のボルトやナットを使わないメタルジョイント

という方法の家や根太を使わず合板で床剛性を取る工法

の家が増えています。

最近多くなったのがこの古民家のリフォームです。

在来に比べてリフォームは難しくなります。

耐震も在来と同じような壁量計算では対応できません。

壁も土壁ですから施工は手間がかかります。

断熱も開口部が木製であることが多いので断熱サッシ

に変えると雰囲気が変わってしまいます。

壁も土壁ですから安易に撤去することもできません。

土壁は蓄熱材であり、耐力壁でもあります。

耐震性、断熱性をどのレベルまで持って行くか

それに応じて内装や外装をどこまで変更可能かを

施主さんと念入りに打合せする必要があります。

 

古民家は比較的大きな部材を使って構造的に余裕が

あるので何度かのリフォームに耐えることができるという

メリットがあります。

時々あるのがこの軽量鉄骨の家です。

メーカーさんの家が多いですが木造に比べるとリフォーム

はしにくいです。

基本構造部分は変更できません。

構造上余裕のある造りにはなっていませんから特別な構造

計算が必要になります。

既存の柱や壁(ブレス)はそのままで可能な範囲での間取り

変更になります。

また断熱も鉄骨は熱を伝えやすいので鉄骨を囲むように壁

をふかす(厚くする)といった方法が必要になります。

以前リフォームさせてもらったのが真夏でしたが、軸組の鉄骨

が日にさらされると触れないくらいに厚くなってました。

木造では考えられません。