甘樫坐神社(明日香村)2021.3.14 | ナラんちゅレインボーパパのゴーリキ招来!

ナラんちゅレインボーパパのゴーリキ招来!

のんびりした奈良が気に入っています。
遅まきながら奈良に住んでいることに感謝のオッチャンです。神社仏閣をメインにお出かけしています。
下手の横好きを地で行くデジカメ画像メインの、お出かけ日記です。

今年初めての明日香村ウォーキングは、近鉄・橿原神宮前駅からのバスに乗り損ね、次のバスを待たずに歩くことにしました。

向源寺さん(豊浦寺跡)の裏手には、甘樫坐神社が鎮座しています。

大字豊浦、大字雷の氏神で延喜式内社です。

主祭神は、

・推古天皇

・八十禍津日神(やそまがつひのかみ)

・大禍津日神(おほまがつひのかみ)

・神直日神(かむなほびのかみ)

・大直日神(おほなほびのかみ)

たくさんの神さんが祀られています。

 

 

※     ※     ※

 

この立石のまえで毎年4月の第1日曜日に、「盟神探湯神事」が行われています。

「盟神探湯」(くがたち)は、『日本書紀』に記載されている古代の裁判です。允恭天皇4年(415)年、政治の乱れ(氏姓制度の乱)を正そうと、この地で行われましたそうです。

煮え湯の入った袋に手を入れ「正しき者にはヤケドなし、偽りし者はヤケドあり」という、なんとも恐ろしげな裁判です。

自分は正しき者なり!という自信があっても、怖いですよねェ。

 

 

※     ※     ※

 

かわいい馬酔木が咲いていました。


この日のウオーキング・ルートは、こちらの記事をご覧下さい。

甘樫坐神社の前に訪ねたのはこちら