気になった本(2016.7.19) | ナラんちゅレインボーパパのゴーリキ招来!

ナラんちゅレインボーパパのゴーリキ招来!

のんびりした奈良が気に入っています。
遅まきながら奈良に住んでいることに感謝のオッチャンです。神社仏閣をメインにお出かけしています。
下手の横好きを地で行くデジカメ画像メインの、お出かけ日記です。

休日出勤をした昨日、本屋さんで見つけました。

「意外な歴史の謎を発見! 奈良の「隠れ名所」」
奈良まほろばソムリエの会 著
実業之日本社、じっぴコンパクト新書
全書判224ページ
本体価格 900円+税
ISBN 978-4-408-45592-1

 

三連休の初日16日に発売されたのですねェ。

 

ガイドブックには絶対のらない!隠れた名所、意外な真実
旅行ガイドブックには載らないような奈良の「隠れ名所」を厳選紹介。その地に残る、日本史の意外な謎に迫る!とあります。

 

これはきっと買います。今読んでいる本が終わったらね。

 

上記画像は、実業之日本社のHPより拝借( → こちら

 

 

※     ※     ※

 

では、今読んでいるのはといいますと、

岩波新書「木簡が語る日本の古代」品切れ中だそうです(岩波書店HP → こちら

古書店で見つけて思わず購入。

出土した木簡(とその削り屑)に書き付けられた記述の読解、同時代の史料との突き合わせなどを通して、律令制度下で働く人々の様子が浮かび上がってくることが、書かれています。

小難しい感じですが読みやすい文章です。自分(読者)は推理小説の謎解きの部分だけを読んでいるようなものです。地道な調査や研究という過程を思う(というか思ってみる)と頭が下がるばかりです。

 

通勤や、外回りの移動中の電車移動の時に読んでいますが、ついついタブレットを見ちゃったり、ついつい夢の世界にお出かけしたりしちゃうので、なかなか先に進まないのですけどね(^0^;)