おうち学習の時間について | ワーママ♡このママblog

ワーママ♡このママblog

2017年生まれの娘との日々を綴っています。
モンテッソーリ、しちだ、スズキメソード、色々興味あり。
情報収集して試行錯誤しながら子育てしてます。



2017年生まれの娘とパパと家族3人の日々を綴っています

都内在住、妊活暦ありの超高齢出産
今は時短勤務のワーママです指差し

2029年中学受験予定

娘自身がやりたい事をやる、
やめ時も自分で決めるのが方針

ベビーくもんから始めた公文式は、
2024年度末で終了

今年度からはSAPIXへ
娘の記録を残します


小2の娘、現在は宿題以外の勉強は小1時間


多いのか少ないのかはわかりませんが
それが娘の限度のようです


ただ、旦那さんとやると同じ量でもそれ以上かかり
私が帰宅しても終わっていないというガーン



私とやる時と旦那さんの時と何が違うのか
答えはよくわかりませんが、



私が想像するに、

旦那さん右矢印とにかく自力でやらせる
右矢印とにかく一緒にやる

その差だと思います



娘の場合、計算や書取りはひとりでできますが
文章題や読解力を問う問題は
1人でやるとなると嫌になってしまいます



問題を読んであげて、考えを聞く
サポートすればすんなり終わります



ひとりで進んでやる子ではないので、
いかに楽しく、一緒にやるかを
考えてもらいたいなぁと思ってます



東京ベーシックドリルをご存知ですか?
東京都の無料のドリルです
我が家は漢字練習で活用させてもらってます
2年生の漢字復習がひとまわりしました



週末は運動会もあり、
通常通りの勉強はできませんでした
毎日必ずやるセットのみ

流れ星毎日やるセットはこちら
SAPIX計算
2年生の漢字
奇跡のドリル
まいにち花まる
たぶお式


今月末のSAPIX保護者会は
仕事で抜けられないため、聞きたい事を
細々と書き入れました

星読解力をつけるには
星思考力問題の復習方法
星夏期講習に出席できない時はどうすれば


すると、塾終わりに先生からお電話をいただき、
指導してくださいました


星読解力
子どもの言葉を待つこと
『どう思う?』『どういうことなんだろう?』
という問いに待つこと
右矢印全然、できていないかもガーン


星思考力問題の復習
何度もやると答えを覚えてしまうので
折り紙を使ったりしてやってみるとよいです
右矢印サイコロ問題でどこを補うとよいか、という問題が苦手そうだったので質問。たぶお式で回転図形を特訓中グッこれはたぶお式でやることに。
あとはthink!think!かな?
夏休みにはきらめき算数脳をやらせたい照れ


星夏期講習について
1日でも出席すると全額支払い
全休だと0円
夏期講習でやった単元もまたやるので
休んでも大丈夫とのこと
右矢印多少不安が残るけれど休むことにしました


さて、5月も後半戦
6月はテストにつぐテスト
簡単な問題しかやりたがらない娘、
どうにかして自信をつけたいですニコニコ