高知屋@吉祥寺 外食ではないけれど、、 | あした、あさって、しあさって。.・*体に優しく生きていきたい.・*

あした、あさって、しあさって。.・*体に優しく生きていきたい.・*

都内生活スタートにより遅かれながら開眼したナチュラルめが好きな気にしたんママです♡

なるべく心と体に優しく、地球に優しく、生きていきたいです(^∇^)


外食ではないけれど、、

吉祥寺にある高知屋さんに行ってみました(^_^)

お店の野菜コーナーを見てビックリ!
結構無農薬モノが多いんです~
JAS表記は無しのお野菜が殆どです。

個人的にはエシカルに無農薬栽培を行っていただければJASマークに拘りはないので(あ、無農薬にして何年目かと肥料がわかれば尚良いかも、、)無農薬のオクラが置いてあって感激~!!

そして高知屋に高知の蒟蒻芋を使ったてづくり蒟蒻が

主人も私も蒟蒻大好きなので即購入!でした♡
(自然食品店でも手に入る広島のお刺身蒟蒻もお気に入り)
日本の蒟蒻市場はほぼ群馬県。
気にしてるわたしとしては中々手が出ないです~^^;
最近は広島の会社さんも頑張ってくれてますね。もちろん、種芋も震災前のもの。(あ!ちなみに福岡の自然食品店ナチュ村では九州産蒟蒻芋仕様の手作り蒟蒻アリですが種芋がどちらのものなのかは不明)

ということで、高知屋はこじんまりしてますが、置いてある商品はなかなか良いアルよ~!ってことで。

なんかさ、例えばチェルノブイリ事故近辺、ベラルーシでできた野菜、キノコをわざわざ食べたくない!人ってたくさんいると思うんだけどそれが自国になるとOK、風評被害!って感覚になるのは何故なんだろう~( ;  ; )
他国が日本の食物を規制したように、食べて応援何てしないんじゃないのかな?

絆とか繋がりとか復興には、そういう言葉が使われるけど、真の絆とか繋がりって現実を受け止めた後の行動から派生するものなんじゃないの??と私は思っちゃいます>_<

一方で、高知屋の近くにあった麦わら帽子というアンテナショップを見て胸が苦しくなったり、、( ;  ; )


きっと、このブログで繋がってくださった方なら同じような気持ちなのでは、。
少数派だけど、これからもボチボチ頑張りましょうね!!

ぼちぼち~☆.・