お休みをいただいております。本日は小生の新たな散歩シリーズ「駅名となった神社仏閣を歩く」と題して、前回年明け、左足を引き摺りながら、拝観時間に間に合わなかった「豪徳寺」さん(小田急線)と「松陰神社」さん(東急世田谷線)からスタートして、地図上では楽勝だと思っていた「御嶽神社」さん(東急池上線)へ歩を進めることに。この企画に賛同してくれた仲間内あり。お馴染みZebraとI師匠。今年55歳のオッさん三人で「初老の悲哀」を語りつつ楽しく歩くのでした。。。。。結構、過酷でした(笑)

<世田谷線内にて。。。。。>


<今回は「豪徳寺」さんのもう一つの最寄駅、世田谷線の「宮ノ坂」駅から歩き始めました>

 

<歩いて直ぐの「豪徳寺」さん。彦根藩主・井伊家の菩提寺です>


そしてそこから15分程歩いての「松陰神社」さんへ。「豪徳寺」さんもそうでしたが、沢山の外国人観光客の方がお見えになっていました。。。。。

<どうか賢くありますように。。。。。>

 

ここから只管南下して本格的なお散歩に。246号線を越え、駒沢大学駅から大学生の雑踏をかき分け、駒沢公園へ。その後は住宅街を抜け目黒通りを越えて自由が丘へ。「自由が丘デパート」の中を散策した後、自由通りを通って環8と合流したら、田園調布を抜けて「御嶽神社」さんへ。無事コールとなりました。。。。。

<道すがら「バク転専門店(教室)」や、お相撲部屋を発見!>

 

<無事、GOALの運びに。楽しく歩けて本当に良かったです。。。。。>


こちらの「御嶽神社」さん。観光地と言うよりは地域のTHAT'S鎮守様。スーパーの買い物袋をぶら下げた、この地に住まわれているであろう方々が引っ切りなしにお参りに来ていらっしゃいました。実にいい風景ですね。

さてお楽しみの「直会」でございます。御嶽山駅を走る東急線を「多摩川線」と勘違いして、乗れば直ぐ本日の直会の場所となる「新丸子」駅まで行けると思ったのですが、残念ながら「池上線」。先日、蒲田の名店を巡ったので、そこを仲間内に紹介しても良かったのですが、ここは初志貫徹。でね、ここから再び歩を進め、丸子橋を越えて「新丸子」へ。昼間から「いけない大人」(笑)が集う店、お馴染み「三ちゃん食堂」にて、お互いの健闘を讃えるのでした。。。。。

<本日も人の熱気と煙草の煙で「人間賛歌」。いいですよ。生きている感じがします>


チンカチンカのヒャッこいルービーがアッという間に4本空いて、冷やしトマトと煮込みが供された頃に、仕事終わりのchan-KENからLINEが。「今から行くよと」と。新横浜が勤め先のchan-KEN、菊名回りじゃ結構かかるなぁと思っていたら20分くらいで到着。聞けば今って、相鉄線が新横浜駅を通って元住吉辺りから東横線に乗り込んできてて、新丸子までアッという間なんですね。オッさん4人で大宴会。昼間の酒が旨いのは周知の通りですが、仲間内との一杯はさらにブーストされますね(笑)

「三ちゃん食堂」さんは街中華のお店なれど、あえて〆のラーメンはいただかず。この地に来ての小生の流儀は、ここから一駅歩いて「武蔵小杉」へ。初来店は中学三年生の時の法政二校の学校説明会の時。と言うことはもう40年以上、この地を訪れた際には必ず寄らせていただいている「丸仙」さんへ。飲んだ後の「灼熱の一杯」(とにかく「熱い」のです)をとっても美味しくいただきました。。。。。

<老舗の一杯。灼熱の一杯。是非!>


武蔵小杉から湘南新宿ライナーで藤沢に帰るZebraと別れ、帰りの東横線は白河湯舟。もの凄い疲労感と軽快な酔い心地。いいお休みとなりました。一緒に歩いてくれたZebraにI師匠、そして飲みにだけ来たchan-KEN(笑)、ありがとうね。

てなことで今夜はこの辺

続きは次回の講釈にて。。。。。