週末の夜でございます。今週も色々諸々、頑張らせていただきました。

さぁ今夜はそんなこんなでご褒美の夜に。先ずは「口福感」のお話し。そう、仕事では勤め人時代から度々訪れている相模原。それも駅。かつての公社マン(上席が度々口にしていた「造語」です)時代に特定優良賃貸住宅(通称「特優賃」)の企画・販売を数多くさせていただいたこのエリア。今はあるか解りませんが淵野辺の駅前の相模原市の施設の一部に仮設の募集事務所を作って数ヶ月の間、通い詰めました。でね、この町田駅から今宵お邪魔した相模原駅界隈で、お昼に美味しいラーメン屋さんや定食屋さんにお邪魔した思い出も。ただね、車で通っていた事から、夜、仕事終わりに飲んだ記憶がなく「夜の横浜市長」としては未開の地なのであります。

で、この後に続く「高揚感」の前にまずは一杯。そう、今宵は久々にご一緒するお馴染みアンちゃんと積もる話をしながら楽しいひとときが始まりました。。。。。

<駅前のイルミネーション。。。。。人通りが少ないですね(寂)>


<繁華街からチョット離れた場所に。。。。。>

 

お邪魔したのは「あい庵」さん。先に申し上げます。素晴らしいお店でした。駅から「高揚感」のある場所の間での道すがら、検索サイトで探したお店は鶏料理メインで、小生と同じような体格(小生より少々スリムでしたが[笑])のマスターが織りなす、「合鴨のサラダ」低温調理された「鶏のレバ刺し」「豚タン刺し」の二点盛り、「から揚げ」の揚げ方、味付けも小生好み。タルタルソースが添えられた「チキンカツ」にはデブの躍動すら覚えます。最後はサッパリ「ジャコサラダ」。何をいただいても本当に美味しいお店で、また、店員さんも愛想良くテキパキと気持ち良く、滅多に来ない場所ではありますが、このお店のためだけに、この地を訪れてもいいなかなぁと思わせるくらいでした。美味しくいただきました。ご馳走様!

さぁお腹も満たし、ほろ酔い気分で「高揚感」へ。本日、お邪魔したのはFM相模原がある建物の地下にある「にしもぐらホール」。普段は研修やイベント、各種お教室等々で利用されているレンタルスペースなのですが、今宵は「SAGAMIHARA BURST」と題したDiscoイベントが催されており、そちらに参加させていただきました。

<ソウルとんねるず第1回優勝者の方も一踊り>


いや~小生等世代の小田急相模原の駅前あたりで踊られていた方々が多数来場。結構、皆さん酔われていて、足を取られる方も多数。かなりの盛り上がりを見せていました。見た感じ、初めて踊りに来た方が半分以上いらっしゃったと思いますが、ノリのいい音楽や好きなビートに身を任せれば、それはそれで楽しくなっちゃう。「これ見よがしなステップは返って場をシラケさせてしまう」そんな気にすらなってしまうアットホームなイベントでした。次回は5月ということで、また参加させていただければと思います。。。。。

終電でチャンと家に帰るには23時半の東神奈川行き。でね、ちゃんと乗って、成瀬あたりから爆睡して、東神奈川で乗り換えて、横浜駅から赤い電車に。キチンと上大岡まで来たものの、ここでアンちゃんに、小生が余計なひと言を。。。。。「小腹、空きましたね」(笑)

さぁN村先輩、お待たせしました。上大岡駅で待っていた普通電車の最終に別れを告げ、アンちゃんと共に途中下車。向かった先は上大岡の〆の定番「ニュータンタン」さんなれど、アーケードの商店街を抜けて、光輝くお店の前に到着するホンの10秒前に看板の明かりが消灯。最後尾に並ぼうとしたら、親切な方が「僕で終わりだそうです」と(涙)

<たどり着いたら「消灯」でした(涙)>



で、ここでアテがなくなると思ったら大間違い。上大岡には労働意欲に沸く中国大陸から来た方が深夜までやられているお店があるのです。で、お邪魔したのは「盛香園」さん。「街中華」と言うよりは本国の方々が作る本格派。しかしながらご覧いただく通り価格は庶民派にて、小腹を満たすどころではなくなるのでした(笑)

<深夜の止まり木です。。。。。>

 

 

いただいたのは「叉焼麺とマーボー丼のセット」(税込800円)。あっさり味のラーメンに甘めのチャーシューがよく合います。マーボー丼は辛さ控えめながら味付けはしっかりと。このマリアージュの楽しさもさることながら、結構なアタマの量にて、これをアテに飲み直し。踊った後の一杯はサウナ後にも似たような。どーです、この背徳感!最近は血糖値だけではなく逆流性食道炎も気になるお年頃。今週(土曜日まで)は規定の50000歩を余裕で超えて、新たな週へ突入(日付が変わっています[笑])したことから、今週分の歩数稼ぎと腹ごなし、そして上がった血糖値を下げるべく寒空の中、一山超えて歩いて帰りますかね。

 

てなことで今夜はこの辺で。

 

続きは次回の講釈にて。。。。。