月に1度の平日休みをいただいております。家族と過ごした「海の日」の連休。お盆も開けましたしね。今日は朝から自らの赴くままに時間を使ってみたいと。。。。。

数日前からプランを立てまして、水曜日にお休みが出来る方と思い、同業の先輩方にお声をかけましたがゴルフその他で折り合いがつかず。で、ダメ元で地元の仲間に声をかけたら。。。。。いるんですよ。シフト制で休日が土日ではない仲間が。お馴染みMARBOHchan-KEN。ありがたいですね。ガキの頃からの仲間ですから心置きなく自分勝手なプランに付き合って貰えます(笑)

で、本日は。。。。。『東京「煮込み」行脚』と題しまして、行ってみたかったあのお店、このお店を梯子してみることに。さぁ、胃腸君に肝臓君、みんな頑張ってくれたまえ!

<地元の仲間ですから集合は「屏風浦」駅から。。。。。>



午前11時に集まって京急から都営線で浅草へ。本日の旅の安全祈願のため「浅草寺」さんへお参りしました。

<平日でも凄い賑わいですね。。。。。>



そして1軒目へ。この地の人気店「正ちゃん」さんからスタート。甘めの牛すじとお豆腐の「煮込み」と箸休め「らっきょ」。このフォーメーションで永遠と飲んでいられますね(笑)

<空きっ腹にビール。実に。。。。。>



2本で止めておこうと思った瓶ビール。制御が効かず3本目へ。いい勢いがつきました。しかしながら次のお店、飲んでる人は入店不可にて、折角気持ち良く酔ったのにペットボトルのお水で酔い覚まし(涙)

そして2軒目へ。ここはどうしてもMARBOHとchan-KENを連れて行きたかった立石の「宇ち多」さん。令和の時代に合って昭和の色を色濃く残すそのお店は、まもなく再開発でなくなってしまうとの噂が。大人気店にて、もちろん新店舗での営業をされるとは思いますが、現存するこのお店に仲間を連れてきたかったんですよね。でね、このイベントにウズウズしてたみたい。扇大橋で仕事をしているこちらもお馴染みMackiがここから参戦。社長業ですから時間の都合はどうにでもなるのでしょうけど、夜6時までに帰社するとのことでスポット参加となりました。

<いつもの大行列に。。。。。いけない大人が山ほどいました(笑)>





「煮込み」に留まらず、さっとボイルされた「タン生」「ハツ生」。焼物はお塩で「軟骨」タレで「シロ」と「あぶら」。chan-KENと小生はこの後も考えてビールで迎え撃ちましたが、さすがのMARBOHとMackiはナミナミ注がれた焼酎に梅のシロップをそろり。この「梅割り」が効くんですよ。お店もね3杯までしか出さないようで。。。。。以前お邪魔した時、30分くらい並んでる間にお店から出てきたオジさん、相次ぎ転倒。足下を掬われるんですね。でもね流石、うちの二人、MARBOHなんか2杯いただいても平然の様子。「オイオイ、大丈夫か?未だ前半戦ですぞ!」(笑)

大混雑の「宇ち多」さんを後に、次は門前仲町へ。ここからが小生にとってのメインに。

飲み助の方はご存じかと思いますが「東京五大煮込み」って、ご存じですか?
① 北千住の「大はし」さん
② 今お邪魔した、立石の「宇ち多」さん
③ 森下の「山利喜」さん
④ 門前仲町の「大坂屋」さん
⑤ 月島の「岸田屋」さん
それぞれ、お味噌だったりお醤油だったり、牛だったり豚だったり、筋だったり内臓だったりとお店によって様々なれど、古くから地元の方々に愛され続けている「煮込み」なのです。小生、今まで②の「宇ち多さん」と③の「山利喜」さんはお邪魔したことがあり、その美味しさを堪能させていただいた経験があるのですが、①④⑤のお店は未経験。で、今日はその未経験のお店の2店へ。まずは門前仲町の「大坂屋」さんへ。先代からの味を引き継ぐ母娘で営む名店です。いや~心躍りますね!

<残念ながら店内撮影不可。ここはお店のルールに則って。。。。。>



白木のカウンターに埋め込まれた小ぶりの寸胴鍋。その中に白味噌仕立ての串に刺さった「なんこつ」「シロ」「フワ(肺)」がグツグツと。部位はお好みにてどれも1本150円。お酒はビールや日本酒、チューハイにハイボールまでのフルラインナップ。それでね、テレビがついてて、お相撲なんかやったりしてて、来てるお客様がお相撲見ながら静かにお酒を飲んでいるのです。これが実に風情がある。それでね、お店を切り盛りする3代目のお母さんと4代目の娘さん。美人親子でね。このお二人を目当てにしていらっしゃる方も少なくないことと。〆でいただく「玉子」。予め茹でておいた玉子を殻のママ、寸胴鍋の中へ。温まった頃、引き上げて殻を外して煮込みダレをさっとかける。これがねぇ、いや~。。。。。是非1度ご来店の程を(笑)

「大坂屋」さんを後にして、本日、最後のお店へ。。。。。となるはずだったのですが、ここで肉々しい口の中をリセットしたいとの要望を受け、こちらも門前仲町では名店の「魚三」さんへ。夕暮れ時のこの時間「魚三」さんで一杯。何とも「粋」じゃありませんか!

<久しぶりのお日様。夕暮れ時の門仲、何ともいい風情です。。。。。>




見事なお刺身の盛り合わせ。これで4100円也。どれも鮮度が良くて二階堂のソーダ割りがススム君。でも、あと1軒ありますので。。。。。

仕事を控えたMackiとはここでお別れ。顔出してくれて、一緒に楽しめて嬉しかったよ!

で、残った三人。近所のスーパーでお水を買って酔い覚まし。そして本日最後の「岸田屋」さんのある月島まで歩いて行くことに。夏の夕暮れ、夕涼み。何とも気持ち良かったこと。。。。。

<門仲から越中島を越えて。。。。。>



<今大人気の「魚仁」さんの前を通って。次回、お邪魔します。乞うご期待!>


そして到着。再開発が進み街の風情は変わりつつあります。もんじゃ屋さんが立ち並ぶその中に。。。。。ここにも昭和が。こちらも初来店。さぁ、楽しくいただきましょう!

 

<お店前には大行列。でもね、この辺の方は「粋」なようで、そんなに長っ尻は。。。。。>



いや~郷愁を誘う「コの字カウンター」。そこに集うお客様達はみんな笑顔でした。
 

いやはや、よく飲みました。飲み疲れました「岸田屋」さんを後にして東銀座まで歩くことに。運河からの風が心地よく本日は東京満喫。いい一日でした。。。。。

<運河が街に潤いを。。。。。>

 

で、このまま京急直通の浅草線に乗ればいいものを。。。。。悪い癖です。

<本当に今宵の大ラス「元楽」さん。MAHBOHの勢いには感服です。。。。。>



万歩計は17000歩越えましたが、〆の一発が効いているようで、寝たいのを我慢して血糖値が下がりますよう、ブログを作っています。空気椅子にて足が諤々。そろそろ勘弁していただきますかね。

てなことで今夜はこの辺で。付き合ってくれたMARBOH、chan-KENそしてMacki、本当にありがとうね。次回はヘルシーに山歩きでも(嘘)

続きは次回の講釈にて。。。。。