★季節演出の本当の効果は4回目から! | フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

自らのコンサルティング活動の中で、仮説を立てて、実践して、ルール化した繁盛経営のノウハウを日々配信します。
”繁盛事例”や今実践して欲しい”繁盛経営”のヒントをタイムリーに伝わる情報をお届けします。

おはようございます。

フードビジネスコンサルタントの中田雅博です。


JRk奈良駅構内に、

ひっそり?と立てかかっている巨大なメッセージボード


↓↓↓

フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

※これなかなかいいんですよ。


「奈良に遊びに来た人にメッセージを書いてもらって、貼り付けてもらう」メッセージボードなんですね。


◎【奈良の思い出ボード】とでもいうのでしょうか?



今回は、【秋の運動会】をベースにしてますね。

※玉入れの玉にメッセージを!


○昨年の秋は・・・。


フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ
※何かわかりませんね(汗)



フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

※秋の味覚にちなんで、きのこや栗にメッセージを!


○春には・・・。



フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

※桜の木見立てて、花びらにメッセージを!


○梅雨の頃には・・・、


フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

※“てるてる坊主”にメッセージを・・・。


なにやら、幼稚園の園児の作品のようですね(笑)


でも、楽しそうです。



こうやって1年を通して見ていると、なじんでくるんですね。


1年間通してみると、その魅力がわかります。

◎季節演出の極意は、年間通して実施することですね、


言い換えると、

【季節の演出】は年間通じて実施すると、初めてそのパワーを発揮します。


四季を通してですね・・・。

だから4回は継続してください。


↓↓↓

そうすると、お客様に、

「この店は何か変化のある店」

「いつも発見がある店」と認知してもらえるようになります。


“期待感”を持ってもらえるようになります。


そんな店なら、たまに出かけたくなりせんか?


◎「季節演出の本当の効果は4回目から!」

と認識してください。




でももったいないなあ・・・、あのメッセージボード。

ひっそりと置かれているんですよ・・・。



感謝!

最後まで、ブログを読んでくださり、

ありがとうございます。