★できたてマーケティングのコンセプトとは!? | フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

自らのコンサルティング活動の中で、仮説を立てて、実践して、ルール化した繁盛経営のノウハウを日々配信します。
”繁盛事例”や今実践して欲しい”繁盛経営”のヒントをタイムリーに伝わる情報をお届けします。

おはようございます。
フードビジネスコンサルタントの中田雅博です。


5月も最終日。
梅雨を経て、夏へ。季節感が大きく変わる時期ですね。


季節に応じて、売り方も変わってきますね。
◎「変えること」も原則なら、「変えないこと」も原則です。


【できたてマーケティング】とは、

食品メーカーさんの繁盛のコツであり、それは、『一番美味しい状態ことで売る』ことなんですね。 


※これは、変わらない原則です。


考え方は、食品メーカーに限らず、飲食店でも同じです。


もっと言えば、食に限らず、様々な商品・サービスでも同じです。


その商品がお客様にとって一番いい状態、サービスの成果を一番実感してもらえる状態で売るということですね。


私の場合は、食品メーカーさんに対するコンサルティングに特化してるので、【できたて】と表現しているわけですね。


食品に関して言えば、一番美味しい状態=できたての状態ではないかと思っているわけです。

 ↓↓↓

その状態が、「おいしそう!食べてみたい!」と

一番に本能を刺激してくるはずなのです。


◎焼きたて、揚げたて・・・。アツアツ、ホクホク・・・を提供する!


フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

◎しかも、お客様の目の前で・・・。


工場の中でというわけにはいかないので、


◎店頭で実演を!


☆すごく単純なことなのですが、

 それを“やる”“やらない”とでは、売上は大差になったのです。

  ↓↓↓

事例が積みあげていくと、ノウハウになりますね。

  ↓↓↓

こうして、『実演付き工場直売店=できたて工房型直販』のコンセプトができあがった訳なんですね。


※流れとしては、昨日のブログ の続きでした。



感謝!
最後までブログを読んでくださり、
ありがとうございます。