インターン生の柳澤 未希です。

広島県議会議員 緒方 直之 オフィシャルブログ「Go straight! まっ直ぐ行こう!」Powered by Ameba-P1081094.jpg
今週は23日:動物管理センター、24日:安佐動物公園、
25日:Unitar(ユニタール)と
沢山の施設を見学させていただきました。
これらの施設で働いておられる方々は皆様とても真剣に仕事をしておられました。
これまでに見学させていただいた、子ども家庭センターやマツダスタジアムなども
含めて、それぞれの施設の方は、さまざまな工夫をされ、努力をされていました。
わたしは広島の施設では、こんなに多くの方が尽力されているということを
とても誇りに思います。
さて、今回私は25日にUnitarを見学させていただいた時の日記を
書かせていただきたいと思います。
ちなみに、Unitarの正式名称は
United Nation Institute for Training and Reserch で、
日本語では、国連訓練調査研究所です。
スイスのジュネーブに本部があり、支部は広島とニューヨークの
2か所だけです。
Unitarは国連機関ということもあって、
広島支部で働いていらっしゃる方もほとんどが外国の方でした。
実際に使われている言葉も英語です。
説明をしてくださった、アレクサンダーメヒヤ所長も
英語を使っていらっしゃいました。
(通訳の方もいらしゃったので内容を理解することが
できました。)
やはり、英語を話せる方はかっこいいですね!
私も、もっと英語を勉強して
英語でお話できるようになりたいと思いました。
それでは
本題に入りたいと思います。
Unitarの最も大きな活動は平和のための人材育成です。
具体的な活動としては、
アフガニスタンへの復興支援などがあります。
復興支援には大きく分けて、奨学支援と
電気やダム、鉄道などのインフラ整備の2種類あります。
・奨学支援
短期(3~7日)または長期(約8か月)の
能力トレーニングを行っています。
またトレーニングの後、受講生が
どうしているかなどのフォローアップも
されているそうです。
これからイラクへの復興支援もされる予定だそうです。
他にもUnitarは
・核廃絶
・平和建築
・アジア、ラテンアメリカの経済発展
・広島の世界遺産の維持
などにも力をいれておられます。
正直、私はインターンシップをさせて頂く前は
広島に国連機関があるということすら知りませんでした。
というのも、私は今まで広島について
そこまで興味を持つこともなく生活してきたからです。
しかしインターンシップを通して、広島にUnitarのような
世界平和のために活動している国連機関がある
ということを知ることが出来、とてもうれしく思っています。
また、広島についてもっと知りたい、広島にもっと
元気になってもらいたい、という思いもあります。
インターンシップも残すところあと一カ月となりましたが、
緒方議員のもとで沢山の経験をさせて頂き、
さらに知識を深めていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

広島県議会議員 緒方 直之 オフィシャルブログ「Go straight! まっ直ぐ行こう!」Powered by Ameba