今日もいい天気ですね。


昨夜は豊島さんの市政報告会に

行きましたが、すごい人で、

私も刺激一杯でした。


やはり政治家の情報発信能力

これからの時代、必要なアビリティの

一つとなるでしょうし、

どういった形であれ自分の考えを訴え、その上でみなさんに


「この問題についてはどう思われますか?」


と問いかけていく事は大切なことだと思います。


特に、この投げかけていく

と言う事は


リテラシー能力

(読み解く力、応用力)


を身につけていくためにも大切なことだと思います。


ところで


メディアリテラシー

と言う言葉をご存知でしょうか?


これは情報の受信者側と発信者側

それぞれの立場からいえる事なのですが・・


ウィキペディアにわかりやすく書いてあったので

ご紹介します。


まず、

<受信者のメディア・リテラシー>

について


受信者の側に立つ人間には、

発信された情報を受け取る際、

「その情報は信頼できるかどうか」を判断することは無論のこと、


・その情報にはどのような偏りがあるか


・さらに一歩進めて、その情報を発信した側には

 どのような意図・目的があるか

(つまり、なぜ、わざわざ、そのような情報を流したのか?

なぜ、わざわざ、そのように編集したのか?を考えること。)

等を始め、


各種の背景を読み取り、

情報の取捨選択を行う能力が求められる。


現実には、メディアが発する情報はすべて正しいとは限らず、

何らかの事情や意図によって、嘘や誇張、間違った情報などが

含まれていることが見られる。


メディア利用者はそのことを常に理解する必要がある。

そのためにはメディア情報の目的、内容、背景等を

的確に読み取る必要がある。

また、それらを理解すれば、情報を正しく利用することが可能になる。


という事です。


では<発信者側のメディアリテラシー>についてはどうでしょうか?

(同じくウィキペディアより)


一つの物事について様々な捉え方がある事、

また自分なりの捉え方に基づき情報を発信出来るという事自体は、

思想 表現の自由 上、望ましいことである。


しかし、マスメディアは、発信する情報に私見を加えることを極力避け、

偏った内容にならないように最大限、心がける必要がある。


これは極めて多数の人間がマスメディアを利用しており、

それだけ社会に及ぼす影響力が大きいからである。


逆に言えば、マスメディアが虚偽報道 をしたり、

ある意図(例えば特定の人物、勢力を有利、

あるいは不利な状況に導く等)に基づいた報道を行えば、

その影響も大変強いものとなる事を意味する。


そのため、マスメディアには信頼性・中立性が求められる。

マスメディアがしばしば「第四の権力 」と呼ばれる理由も、ここにある。


という事です。


いかがでしょうか?


実は昔、こうしたリテラシー能力を養うセミナーに

出たことがあるのですが、


その時はニュースを題材にしました。


同じニュースを、国営放送と民間放送とでどう流すのか?

あるいは民間同士でも違いがあります。


ある事件について


起こった事実を伝えるパート、

データを見せるパート

コメンテーターのコメントがある場合はそのパート


があるとします。


全てにおいて、例えば

テロップの文字や、色、そして画像を写す秒数

など、全てを細かく分析していくと、

当然違いがありましたし、


そのニュースから一番伝えたいことが、局によって違うのだな

ということがよくわかりました。


ちなみにそのニュースは

アジアのある国家がおこなった行為について

日本にどう影響があるのか

といった内容でした。



いつも何気なく見ている

ニュースですが、

扱う局、扱う人間が変われば

同じニュースでも

ニュアンスが

違ったように見えるのかもしれません。


人が歩いているのを

前から撮るのと後から追いかけるのと

変えるだけでも、受けて側には

印象が違って見えるのかもしれないのです。


特に、作り手にそうした意図があるのであれば、

印象操作など簡単なことではないでしょうか。


ただ、個人的にはですね、

様々な情報、ニュースが

毎日溢れるように流れでる

この現代情報社会において、

極端に言えばそこまで全てをしっかりと

ケアできるか・・


という事も言えると思うのです。


更にいえば、

情報提供者もここを

必ず見ろ!見ないと罰則があるぞ・・

と言って提供しているわけではないのです。


新聞にしろ、ネットにしろ、

雑誌にしろ、テレビにしろ、


選んでいるのは私たち自身です。


であるならば、

やはり私たち自身が

しっかりと

こうしたリテラシー能力を

養っていく必要があるのではないかと思います。


そして、

私も含めてですが、忘れてはいけないのが

受信者であると同時に、あらゆる場面で

私たちは発信者にもなるということです。


上記で述べたことを踏まえ、

私も気をつけていきたいと思います。


ではまた更新します。


長文、最後までお読みいただきありがとうございました。