尾道城 | とある営業マンのブログ

とある営業マンのブログ

ブログの説明を入力します。



アッ!!そうだ。









尾道に行こう。





まるでひと昔前の、JRのテレビCMみたいに、朝起きてタバコを換気扇の下で吸いながら思いたった。





そんな事あるわけねぇわ!とCMにツッコミを入れていた頃のわたしに伝えたい、「それがあるんだなこれが笑」と。










まずやって来た尾道で、腹ごしらえに食べた尾道ラーメンのカレーセットからスタート。





ラーメンは旨いが、カレーはレ○○トだったのが残念なような、まあそれはそれ、仕方ない。






  


んー、食った食った!





まあなんだかんだ、旨かった!





店を出てふと、山の上を見上げると、、、











今日の目的地、お城が見える。





その名も、尾道城だ。





未だに行った事がない城なので行きたかった。





坂とネコと千光寺が有名な街、尾道。





でもわたしらしく、観光レポートはしない。





そして、坂道を歩きます。





とぼとぼと10分。











ここで間違い探しを。






間違い探し





何が違うでしょうか?
















答えは白いネコが現れた!でした。



 





つまんね。






いくらひなたぼっこと言っても、さすがに今日は特に寒かろうに。





少しネコと戯れ、尾道城に急ぐ。











だいぶ近くなってきた。










もうすぐだ。









 
真下から見上げる。










あそこに入口があった。










ジャーン!!!(笑)





This is the ruin of castle!





これは廃墟のお城です!











廃墟のお城ってなに??








 


まさか戦国時代に城主が去ってからの4~500年モノの廃墟!?












まさか





な訳がない。





もともと史実に尾道に城なんて無かった。





1964年開城、1990閉城。





高度経済成長の絶頂期~バブル崩壊。












Wikipediaでも相当笑える運命だったと分かる。





なんとも味がある城ではないか。











シャチホコが片方、行方不明。





そして戦国時代なら、天守閣がガラス張りで、矢おもてに立つなら、城主は間違いなく血祭り。





でも構造はコンクリート製のお城で、少々の爆弾でも簡単に壊れそうにない。





城を枕に討ち死にもできないし、城に火もつかない。


  


そりゃ、史実にありえない城だし、景観にそぐわないと反対する市民とで物議をかもし出すわ笑











そんな現代の耐火性に優れた、現尾道城の頭主らしきもののふに遭遇。





しかし、すぐに城を捨て、野に下った笑






反対した市民の方は、行く末が分かっていたんだろうか。






いやあ尾道、なかなか楽しかった。



























帰りの道の駅で、タモリさんとゲスト、メダカさんに会う。





いいとも~!テレッテッテッテ♪





好きだったなぁ、いいとも。





そんな午後。