昨日は、お盆の終わりで
送り火を炊いた。
一人でこれをやるのは、初めてだ。
各地方によって色々あるのだと思うけど、仏壇からのロウソクの火で、
【麻がら】の枝を燃やす。

この煙に乗って、ご先祖様は帰って行くらしい。
天気は悪いけど、風があまり無かったので、火を付けやすかった。

なぜかこの【麻がら】が
大量に自宅にある。


お袋、
買い過ぎだよ
一年に1回しか使わないのに。

一生分は
あるんじゃないかと…。

何て、お袋に突っ込みを入れたりね。