4、公権力の行使

 1.意義 

公権力の行使の定義(原則と例外②)

 2.国公立学校における教師の教育活動

  判例、具体例

5、公務員

 定義、具体例③

6、職務行為関連性

 1.意義

  判例の事案、外形理論の定義

 2.外形理論が認められない場合

  正規公務員である必要性の有無、具体例

7、故意又は過失

  判例の基準

8、違法性

 1.所得税更正処分の違法性

  結論、判断基準、職務行為基準説の定義

 2.法令解釈と過失

  事案、結論、判例の評価

 3.特殊な公務員の違法

  裁判官の原則と例外

  検察官の原則と例外

  国会議員の立法行為又は立法不作為の原則と例外

  国会議員の国会における質疑等の原則と例外

 4.不作為

  規制権限不行使の取扱い

  宅建業者の監督の原則と例外

  薬害の防止の原則と例外

  労働安全規制の判例、公害規制の判例

  検察官の不起訴処分の判例、

申請に対する不作為に関する判例③

5.権力的事実行為

 事案、判例の基準

9、損害

  精神的損害が含まれるか

二、営造物責任

 1、営造物責任

  1.意義

   具体例

  2.民法717条との違い

   相違点③

 2、公の営造物

  1~4

定義、問題となる対象②と具体例

   事実上管理する物(具体例も)を含むか

 3、設置又は管理の瑕疵

  1.無過失責任

   設置又は管理の瑕疵とは

責任の法的性質と趣旨

2.道路

財政力の不足の扱い

   工事標識板等の放置の判例、結論

   結果責任とは

   故障車の放置の判例、結論

本来の用法に関するの位置づけと判例②

3.供用関連瑕疵

定義、具体例(請求権者も)

  4.河川の瑕疵

   判例②(具体例、結論)

  5.公権力責任との関係

   結論

三、3~6条

 1、賠償責任者

  1.意義

趣旨

2.内部関係における費用負担者

判例、具体例

  3.国庫補助事業の賠償責任者

判例の③要件、具体例

 2、民法の適用

  1~2

国家賠償法が適用されない場合の扱いと具体例

   国家賠償法が規定していない部分の扱いと具体例③

   民法付属法規の扱い、具体例②、判例の結論

 3、他の法律の適用

  特別のパターン③

 4、外国人への適用

  相互保証主義の定義

四、損失補償

 1、損失補償とは

  1~3

定義、具体例②、国家賠償法との違い、生活補償の具体例③

  4~6

判例③(結論、具体例)

行政法Ⅱ

一、公権力責任

 1、国家賠償制度

  国家賠償の体系上の位置付け

  憲法上の根拠、

2、国家賠償法の構成

 ②類型

 3、訴訟手続き 

  種類

 4、国家賠償請求の前提としての取消訴訟等

  国家賠償請求と取消訴訟の関係(判例②と具体例②)

二、公権力責任とは

 1.意義

  趣旨②

2、要件

 要件⑤

3、公務員の個人責任

追及の可否とその理由

4、責任の性質

  責任の性質(学説②)とその根拠

  加害公務員・加害行為の特定と学説の関係

  加害公務員・加害行為の特定不要の判例①

加害公務員・加害行為の特定不要の要件④

 5、使用者責任との違い

使用者責任との比較④

三、その他の抗告訴訟

 1、無効確認訴訟

1.原告適格

   要件③、補充性を満たさない訴訟②

  2.争点訴訟

   定義、具体例、主な準用③

 2、不作為の違法確認訴訟

1.原告適格

   定義(対象外の例②)

   申請の適法性の有無

  2.訴訟継続中の訴えの利益の消滅

   具体例、判決の種類

 3、非申請型義務付け訴訟

  1.意義

定義、具体例

2.訴訟要件

要件②

3.訴訟要件 原告適格

 要件

4.本案勝訴要件

 要件②(①又は①)

 4、申請型義務付け訴訟

  1.意義

   定義、②類型と具体例

  2.訴訟要件

   訴訟要件②類型

  3.訴訟要件 原告適格

   要件

4.訴訟要件 併合提起

②類型(①、①又は①)

  5.本案勝訴要件

   要件②

  6.訴訟手続

申請型義務付け訴訟と併合的した訴訟の弁論・裁判の分離の原則と例外

 5、差止めの訴え

  1.意義

2.訴訟要件

要件②

3.訴訟要件 原告適格

要件

4.本案勝訴要件

要件②(①又は①)

 6、仮の義務付け及び仮の差止め

  1.意義

   仮の救済制度③

  2.仮の義務付けの要件

要件⑤

3.仮の差止めの要件

要件⑤

   比較(非申請型義務付け訴訟・差止め訴訟・執行停止)

   比較(執行停止)

  4.手続等

主に準用③

拘束力・第三者効の準用の有無、

五、補足

 1、仮処分の排除

  1.意義

   民事保全法の準用の有無

  2.争点訴訟・当事者訴訟

争点訴訟・当事者訴訟についての執行停止の準用の有無

 2、取消訴訟等の提起に関する事項の教示

  1.意義

教示事項③

2.裁決主義の場合の教示

義務の内容

  3.行政不服審査法との違い

相違点②、具体例