「ママが働く」ことへの想い | 働くママが、もっと、楽に楽しく!応援ブログ 働くママ&起業ママ支援 西村直子

働くママが、もっと、楽に楽しく!応援ブログ 働くママ&起業ママ支援 西村直子

「働く」も「子育て」も「自分磨き」も
あきらめたくないママへ、
たくさん伝えたいことがあります。
ママのお役立ち情報もお届けしながら、
働くママのサポート活動はじめます。

おはようございます!
起業ママの営業サポート&企業コーディネート西村直子です。


今日は「ママが働く」ということについて、私のルーツのお話をしたいと思います





父と母はずっと不仲で、
10代のころの家庭環境は最悪でした。
「もう、別れていいよ。好きにしていいよ。」
と、何度母に懇願したか。


よく離婚せずにここまでやってこれたねと、
母を讃えてあげるのですが、
その一方で、わがままで自己中な母と、
辛抱してやってこれたこと、父も賞賛に値します。


母のストレスのぶつけ先がなく、
そんな夫婦の間に入ってしまう私は、
ずっと親の顔色を見ながら育ってきました。
家庭にも学校にも居場所がない。


そんな10代だったんですね。
だから、15歳から働いてきたのかもしれないなあなんて、
そんなことをいろいろと思い出します。


「勉強しろ」とか、「働いて」とか、
母に言われたことはありません。
自ら「もう、 びた一文親からもらうもんか!」と思って、
中学3年生の時にアルバイト先を探しました。


一軒一軒頭を下げて、
「貼り紙をみたんですけど雇ってくれませんか?」
と声をかけました。
来月、高校生になる春の日でした


私立の女子校に通っていたので、
みんなそれなりに裕福で、
そんな話を友達にもだれにもできず、
内緒で働き続けたなあ、懐かしいなあって、
大阪にいるとそんなつらかった日々を思い出してしまいます。


でも、親友と呼べる友達もできましたし、
今では父と母は、
「やっと夫婦になれたね」と言い合う仲になりました。


19歳の時には破産してますから、
ほんとこの話だけしたら苦労人かもしれません 
私のストーリーだけでブログを書けちゃうぐらい
波乱万丈な人生だったのですが、
そんな経験をしたことが私のベースにあるからこそ、
「ママが働く」ということを真剣に考えて、
母親がもっと楽になることに取り組みたいと
思うようになったんです。


悩みながら働き、そのイライラをずっと娘である私に
ぶつけてきた母が私のロールモデルでした。


こんな母親に自分はなりたくない!
と思った時期もあります。
社会に出て、様々な働くママに出会うことができ、
なぜママが追い詰められてしまうのか、
いろんなことが見えてきました。


母も母なりに、必死で生きてきた。


一方で、それも事実なんですよね。
母親のその先に見える子どもたちに手を差し伸べたい。
それが、私の心からの想いです
ヒマワリ