2つの構え | なおっちのバイオリン日記

なおっちのバイオリン日記

大人から始めたアマチュアバイオリン弾きの日記です。たまにテニスとフットサルの話も。2021.4横浜から静岡に転勤しました!

自分がハイポジション(超高い音を取るためのポジション)を苦手としているのは、スケール(音階)で順にあがっていくと、ハイポジションで小指が届かなくなるためです。

 

例えばE線の9ポジションのG(ソ)から人差し指、中指、薬指との順で指板から離さないようにおろしていくと、最後のC(ド)を取る小指がぎりぎり。

10ポジのラから始めると小指のレが置けません。(ほかの指を指板から離せば置ける感じ)

 

理由は、おそらく楽器の構え方が悪いからなのではと思っています。
そして、たぶん肩と肘と手首の硬さ。

このため、10ポジション以上だとスムーズに小指が置けないんです。

そこで自分はよく小指の代わりに薬指をスライドしています。
 

ではハイポジションの音をきちんと小指でとる時は、これまでどうしていたか?

楽器を一瞬でよいしょってやって楽器や腕の位置を微妙に変えていたのです。汗

つまり、ハイポジションの構えが別にある感じ。そうしないと小指が届かない。
自分は「9ポジあたりまで対応できる通常の構え」と「ハイポジションの構え」が別になっているのです!

だから高速のスケールが滑らかに繋がらない。
全部のポジションを連続すると、途中から小指が届かなくなるんですよー (´Д⊂グスン

 

通常の構えとハイポジションの構えが違うために、高速のスケールで上がっていくとある程度のポジションからは構え直さないとうまくいかない。

そこで、この「ハイポジション専用」にかまえ直さず、どのポジションでも同じ構えで弾くことができるように今更ながら練習中です。

 

 
メンデルスゾーンの協奏曲。最終楽章のこの部分はG線の5ポジのミ(E)から7ポジのド#(C#)に飛ぶのですが、G線の5→7へのポジション移動は、E線での8→10のポジション移動と同じく苦手です。

普段弾いている構えのままポジション移動すると、移動後の手の形が上のポジションで取るべき正しい形(小指をスムーズに取れる形)になっていないのです。小指が届かない・・・

たとえばG線だと移動した7ポジのソラシまではスムーズにとれるんですが、ド(小指)が続けてとりにくい。自分はこの「高い音を小指でスムーズにとる構え」と、通常の構えが違うのです。

それを今、必死に矯正しています。

 

この部分のソーミーについては、なんとかできるって感じです。
「ソ(ラシ)ドレミ」と全部の指を押さえるのではなく、ソ(G#)からミ(E)に小指1本だけ飛ばしているのでどうにか届くのです。

もしこれがソードレミーという楽譜だったら今の自分は小指がミに届くように楽器の構えを変えなければなりません。

 

 

 

ツィゴイネルワイゼンのこの部分はおわりのファ#ソシドの部分がぎりぎりスムーズという感じです。

フェルマータの後の最高音E♭は1つの音だけなので小指でも気合で取れます。
今は9ポジションが自分のスムーズさの限界ですね。
 

 



ここは6ポジのレから9ポジのソに人差し指が上がって、さらに234の指でシレソを取るという。

9ポジのソシまではスムーズに取れますが、その手の形、楽器の構えのままだと薬指のレと小指のソを続けて取るのがきつい。

 

 


これはシベリウスの協奏曲ですが、1ポジの「ミド#」から最後の7ポジの「ファ#レ」までスムーズに重音を取っていくことが必要で、楽器の構えを変えずにスケールで上がっていく動きの最たるものです。

(重音での指の入れ替えが交互に続くので、楽器の構えを変える余裕が全くありません) これはなんとか取れてます。

ただ、これができても、仮に9ポジの「ラファ#」まで上がれという楽譜だったとしたら、今の自分はファ#を押さえる小指の部分がまだスムーズにできません。

 

 

こういった手の形がうまくいっていない(あるポジションまで行くと同じ構えのままでは小指が置きにくくなる)状況は、先生についていれば解消できるのかもしれませんが・・・

今は独学で我慢の日々です。あせる