明石市から来院し、九州の皮ふの病院の検査やスキンケアもされていたワンちゃん | 獣医師りえの犬猫の心と歯・皮ふ・耳のブログ

獣医師りえの犬猫の心と歯・皮ふ・耳のブログ

ハミルザ動物病院院長
犬猫の心や行動・歯(25年)皮ふ・耳のビデオオトスコープ(11年)子犬子猫の乳歯と顎の成長から、歯周病予防まで網羅
歯周病や耳を治すとアポキル等の薬や除去食も止められ、涙焼けまで綺麗になった犬猫達が続出
犬猫健康歯と耳で決まりがモットー!

明石市から、西宮まで
皮ふで通院されてたワンちゃん
治療が一旦終了できて
痒くて寝られなかったらしいですが
初日からぐっすり寝られるように
なったそうです。
治療は、当院のブログにて 少し詳しく書いてます
 虫歯もありましたので、治療しました!


ガサガサ
耳のビデオオトスコープしたら
中はボロっ!

病理で歯肉過形成だったので
正常レベルまで、歯肉形成術をして
カットしました!


結局、皮膚を色々何回治療しても
何回も再発するのは
例えば、膿皮症はその典型!

私が、犬の8割歯周病と耳の感染があると発表し、歯耳診る座とかけて、Hamilzaハミルザ動物病院
と名前を変えたように!


メインの感染症を元から綺麗にしないと、ずっと皮膚で通院されることになると思います

当院で、歯と耳を綺麗にコントロールできだすと

繰り返す膿皮症がぜんぜん起きなくなりました!
と飼い主さん達は言われます

良かった!
皮膚専門じゃなくて!

倒産するとこでした(^_^;)


さっさと皮膚と耳は治ってもらって
私は犬猫達の予防歯科医か
普通の
かかりつけ医でいたいと
思っています口笛

では!