佐良直美さんの犬のトレーニング教室に行かれておられた飼い主さん | 獣医師りえの犬猫の心と歯・皮ふ・耳のブログ

獣医師りえの犬猫の心と歯・皮ふ・耳のブログ

ハミルザ動物病院院長
犬猫の心や行動・歯(25年)皮ふ・耳のビデオオトスコープ(11年)子犬子猫の乳歯と顎の成長から、歯周病予防まで網羅
歯周病や耳を治すとアポキル等の薬や除去食も止められ、涙焼けまで綺麗になった犬猫達が続出
犬猫健康歯と耳で決まりがモットー!

私は、日本動物病院福祉協会JAHA犬躾インストラクターの1期生です。

この資格を取る時に、

栃木県の那須にある、元歌手の佐良直美さんのされているトレーニング施設まで、当時飼っていたゴールデンと合宿をするコースがあり、飛行機で栃木県まで行き、3日間位そこでトレーニングしたことがあります。 



当時から、部屋は保護した犬猫のケージが、素敵なお城のような部屋の中に、積まれていました。


今日、皮膚のホットスポットと涙焼けで来院されたタイニープードルの飼い主さんが、なんと25年前位に

佐良直美さんのトレーニング施設に、当時飼われていたワンちゃんと行かれたと仰って、びっくりしました!!!

スタッフに言っても

佐良直美さん、そのものをご存知無いし💦


佐良直美さんのトレーニング施設をご存知の飼い主さんは、

当院開業初めてです。

しかもグッドシチズンテスト、、優良家庭犬のテストも受けられてきたとか!

スゴーーい!

https://www.cgcjp.net/


私も受けたことがあるのですが、その大変さはヒシヒシと思い出しても胃が痛いもんです。

良い思い出ですが💦



とても懐かしく嬉しくおもいました。


さて、そんな躾に頑張って来られた飼い主さんのワンちゃんは?


可愛い4歳さんタイニープードルさんです!。

1.9キロ!
皮膚や耳を勉強していて良かった!とおもうのはこんな時です!
こんな小型犬さんは、歯周病で来院する時は、8歳過ぎて飼い主さんが、歯に詳しい動物病院を捜し始めることが多く
飼い主さんが、犬猫の歯周炎に
気がつくのは、かなり進行してからになるからです。

皮膚は、早期に飼い主さんが気がついて下さるので
歯周炎が重度になる前に
お話しが出来て、歯磨きポイントもお伝えできて、ホント🦷🪥✨良かった!といつも思うので

さて、このワンちゃん。

主訴は、

・耳や頭の痒み

・涙焼け

・足の付け根の、ホットスポットです。


診察させていただきますと

・耳の見た目は綺麗😍⇒院内の耳鏡は当てになりません。

膚の検査で、マラセチアはい

・肛門のうは、チョットたまってましたが、中身は良し

・肛門のう周りと膣周りにマラセチア⇒これが後ろ足の付け根の時々おこるホットスポットの原因かな?と思いました。

ホットスポットは、かき壊しなので、場所が移動するので、その辺をかきたくなる、舐めたくなることが、その先にあるのでは?と考えるのです


実は皮ふのトラブルの原因は、現場はソコにはナィ!グラサンことが多かったリするのです。



頭部の痒みは?

子犬の頃、耳ダニもいたそうです!

レボリューションという薬で耳ダニは治療され、耳ダニ予防と言われ、今もされているそうですが。

残念、お住いの宝塚はマダニの多い地域で、バベシア症や

ダニの病気は予防出来ません💦


それよりも、その後の耳の状態が気になります!



https://youtu.be/bnUNWr7LqG4


鼓膜の状態が気になりますね!


コレを治せば、波焼けも良くなるキメてる!するどい!

私もそんな気がしていますが

結果は見てのお楽しみ!

食物アレルギーも外せませんね!


早速、術前検査して

耳と歯周病のチェックの予約をしてくださいました。


気をつけてお帰りくださいね!