出版のスピーチ文章に苦しんでます | 獣医師りえの犬猫の心と歯・皮ふ・耳のブログ

獣医師りえの犬猫の心と歯・皮ふ・耳のブログ

ハミルザ動物病院院長
犬猫の心や行動・歯(25年)皮ふ・耳のビデオオトスコープ(11年)子犬子猫の乳歯と顎の成長から、歯周病予防まで網羅
歯周病や耳を治すとアポキル等の薬や除去食も止められ、涙焼けまで綺麗になった犬猫達が続出
犬猫健康歯と耳で決まりがモットー!

先日、出版コンペに選ばれました。


タイトルはザクっと

「犬猫の免疫力を爆上げでする方法

~あなたの犬猫のその不調は歯や耳のせいかも」

です。


あなたの犬猫も、歯と耳が悪いかも?!

の方が良さそうな気もしたりして💦




関西にゆかりのある出版社が五社位集まってある出版コンペです。

72人のうち、スピーチ出来る時間が決まっていて12人が4分2人が関西ということで、ユニークな内容な人2人、12人が1分です。


そのうちの4分枠に選んで貰いました。 

企画書を、迷って迷ってほぼ前日に書くという💦


Googleのドキュメントに

出版企画スピーチ!と

音声入力して文章を書いているのですが、

2014年にも、出版社に同じタイトルで何社も直接送り付けたことがあるのですが、検索したらそれがズラズラでてきました。


あれから8年も!!

こんなタイトルでは、当時はとてもとても無理デシタね

超早すぎた💦

 

飼い主さんや獣医さん達も興味を持つ方が増えてきた今なら

今ならいけるかも?🦆


おかげで、治療した頭数も経験も格段に増えていますから


私って、なんだかんだ思いこんだらコツコツやる、まさに職人さんと、よく言われます💦 

 


毎回麻酔して、歯や耳の治療。

歯は25年やってるし、耳のビデオオトスコープは9年

全然、飽きないし毎回緊張と感動があります。

でも、気がついたら昔より

苦労しなくなりました。

コレが、熟練ってやつなのね?! 


すっかり忘れていましたが

昔書いた出版企画の 内容は3パターンあり、ちょっと良いヒントになりました。

でも、企画書なのでスピーチじゃない!


4分枠なので、3分で!

徹夜しようと思ったのですが、

私は超朝型

夜になると、大学生の頃から

早い時間に良い子のように眠くなり

4時半には目が覚めます👀


新聞とか活字を読むのが大好き。


大学時代も下宿先に新聞が届くのが、遅くて学校に行く前に読めないと、新聞を配るのを早くお願いした、思えば変な💦女子大生でした。


朝9時の診察時間までに、

文章書いて、スピーチ練習を見て貰う

シモツマトヨコさんに送らないと💦いけません


そして、夜10時から私の入っているグループで、スピーチ模擬練習会


本番は5日土曜日💦

ヤバ!

画像は私の机の上

ノートパソコンは空にアームでつり上げて、拡張モニターもアームでつけています


マイクは、音声入力用で、YouTube撮影用はもっと良いのを

使っています。 

机はスタンディング机で、椅子は

バランスチェア?グラグラ、ユラユラ揺れる落ち着きの無い椅子です。

うたた寝したら、絶対落ちますが、このユラユラが座ってても、落ち着きの無い私グラサンには、気持ち良いです




目の前のタイル写真は

いただいたもの。


30年前に飼っていた1番最初のゴールデンの女子犬Juneと、2番目の男子犬トビーです。 

ジューンは、知人の患者さんの外人さんの家で生まれた近親交配で生まれてしまった子

トビーは、1歳で飼育放棄された子です

1時は2匹ゴールデンがいましたが、やはり圧倒的に女子犬の方が気位が高く、トビーはいつも 気を使って生きていました。



砂時計は、自分の作業を計るもので、樺沢紫苑さんから貰ったのが1個
自分で買ったのが、2個

もっと役に立てないとです

さ!紅茶も呑んだし
ブログで落ち着けたし

追い詰められたので、仕事スタートまでにサクサク書きます!

学会発表は今回2個
それは20日なので、子の出版コンペ終わってから、死にものぐるいで仕上げるぞ。

フェーン滝汗