久々のロールわら餌 | ときぶーの時間

ときぶーの時間

被災地で残された動物の命を繋ぐ男
NPOがんばる福島代表松村直登の活動と愉快な仲間たち。

NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima

松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」  

【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト


↑クリックで詳細がでてきます。

配送先は 
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島
 までお願いします。

発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。

写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。
写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。

名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を募集しております。

下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします。

No495
昨日、松ちゃんと午前中に電話で話したが、横須賀の余韻も吹き飛んだように仕事をしていた。
牛に餌を与えている最中だったのだ。
今日の台風の事を考えて、昨日のうちに出来るすべての事を多分、彼はやったと思う。


前回富岡に行った時に、裸でトラックの荷台に付けられているはずのわら餌が、久々に見るビニールで巻かれているロールわら餌だったから、松ちゃんに聞いた。

前回会った時に、松ちゃんが「検査でほどいたロールわら餌を、巻いてもらうんだ。」と言ったので、僕は少し驚き「えっ、それってお金かかるんじゃないの?」とすぐに返したが「一個何百円か?かかるべ。でも、そうした方が運ぶのにも餌やりの時も楽だべ。」と。
僕は納得した。

だからあのロールわら餌を見て「話してたわら餌?」って聞いたら、「違う。これ、検査したら100ベクレル以下だから、そのまま積んで来たんだ。」


僕には何でもいいわら餌だが、彼にとっていい餌か?(作業することまで考えて)悪い餌か?いろいろある。
しかし、農水省の指示により今までの餌が普通に使えないのだから、みなさんからチモシーの支援を頂かないと大変。
これからもみなさん、ご支援下さいますようお願いいたします。


ダチョウも今日はずぶ濡れになるかな?
雪が降っても全然へこたれないから、多分雨や雪をしのぐ場所があるのだろうけど、僕はまだその場所を知らない。
今度、松ちゃんと会ったら聞いてみよう。

さて、明日から名古屋ギャラリータマミジアム様で写真展が開催されます。
今から名古屋に行って、搬入の手伝いをしに行く予定だけど、台風の影響でかなり時間がかかりそう。
みなさん、明日から22日まで開催してますので、宜しくお願いいたします。