怒り=悪いの思い込み | 不器用母ちゃんの実験記録

不器用母ちゃんの実験記録

今まで会った人の中で一番不器用。

そう言われ続けた私が3児の母親になってしまった。

案の定、うまくいかないことだらけだけど、
それでもいいや
自分を生きてみようと決めました。

自分を取り戻すための試行錯誤を記していこうと思います。

久々のブログ更新です。

今、タマオキアヤさんのお弟子さんのRinさんのグループフォロー期間中で、
感情が揺れるたびに
ひたすらオタマメソッドをやる
とにもかくにもオタマメソッド
そんな日々を過ごしております。


オタマメソッドをやるようになって
自分がいかに不感症かを痛感させられてます。


マイナス感情が動くことが怖くて
許せなくて
怒りを反らしながら生きる

もはやそれが習性となっていました。


あ、前にいた会社で私、
クレームへの神対応が評価されてました(笑)


仕事柄
短気な職人のオッチャンが怒鳴り込んできたりが
日常茶飯事でしたが
常に低姿勢で対応。

どんなに理不尽なクレームでも
腹を立てずに対応できる

みなさん、彼女を見習ってくださいと言われ
私、マジで神だわと思ってた(笑)


なのに、この会社に入ってきた
新人の女の子の態度だけは許せなくて。

超絶ぶりっ子。
女子更衣室では先輩に挨拶もしないくせに
男性社員を前にすると急に猫なで声。
本気で気持ち悪い。
騙されてる男たちもバカすぎる。
もうなんなの、この子。イライラするーーー。


この自分の感情が嫌で嫌で
同じ会社だった旦那に愚痴ってしまうのが嫌で
長時間を妊娠したとき、
これでようやく彼女と離れられると思ったのを思い出しました。


私の中で、
人を嫌うこと=悪いこと
怒りを感じること=悪いこと
これがものすごくあることに
今頃ようやく気づきました。


これがあるから、
怒りだらけの子育てがしんどくて
自分が最低のダメ母な気がして

おいおい神対応の私はどこ???
あの頃に戻りたーい
となっていたんですね。


私、つい最近まで勘違いしていたのですけど
オタマメソッドをやったら
速攻で、
どんどん穏やかな自分になれるもんだと思ってました。


で、オタマメソッドやりながら
すごーく「穏やかな自分」を意識してたんです。

でも、なんか違う。
確かに子供達に怒ることは減った気がするけど
全体的にあまり楽しくない。

霧に覆われてる感じで

あれ?
オタマメソッド、よくわからなくなってきた。
やばい。焦る。

ここしばらく、そんな感じだったんです。


違和感で動けなくなっていたんですが
Rinさんのグループフォローで
他のお仲間さんたちとRinさんのやりとりを見て

私、本当は怒ってるのに
怒ってることにさえ気づいてないことがあることに気づきました。

怒るという感情が嫌すぎて
その感情が出そうになると
思考が総出で理屈つけて
怒りそのものがないかのように錯覚させていた。


よく旦那に
「もうちょっと引き金軽くてもいいんじゃない?」と言われるのですが

「はあ?
自分の感情むき出し、瞬間湯沸し器みたいなの
最低。
私はそうはなるまい」

みたいに思っていて

でも子育てしてると
結構頻繁に瞬間湯沸し器になってしまい

なんで?なんで?
すげー、やだ。

となっていました。


子供達に対して、結構、怒りの感情か動くので
本当に気づかなかったのですが

普段、子供以外のことで
自分でも気づかぬうちに溜めこんだ怒りが
一番自分を裏切らないと思っている子供の前ではフタが緩くなってしまい

ドッカーンと爆発していたということです。


Rinさんいわく、
この「自分が蓋をしていたことに気づく」ことは
とても大切で

この後、魂さんが、ようやく気づいてくれたかと
一気にメッセージを増やすため
イライラする出来事が勃発するようです。

ここですることは
ひたすら怒りを感じる。
ああ、私、怒ってるんだ。
ふざけるな。なめてんのか。くそー。
汚い言葉でもなんでも吐き出し、感じ切る。

その後はオタマメソッドで
ひたすら本音を伝える。


全然、穏やかじゃないですね(笑)

でもその道、通らないといけない。

自分が本音出して、
それがマルッと受け入れられるんだという体感なくしては
穏やかなんて程遠い。

かりそめの穏やかしかないわけです。


というわけで
ただいま、絶賛、怒り中です。


やってみて気づいたんですけど、
子供に怒るときの、あの微妙な感じ
なんともドロドロした、後味の悪さ

あれ、全部、罪悪感でした。


ぐわーっと感情が動いて
感情的に怒鳴りつけてしまったあと、

オタマメソッドで整えて
自分の本音を探り
それをそのまま子供に伝え直す。

そうすると、それで終わる。

子供も私も引きずらない。


怒り自体を封印しようとしていたから
怒らないようにばかりを意識していたから
うまくいかなかったんだなと思います。



そしてもう一つ。

怒りという感情を封印したばかりに
感情不感症になると
多分、マイナス方面だけじゃなく
プラス方面の感情も感じにくくなるんじゃないかと思います。


オタマメソッドの大事な要素に
「自分が至福の状態でいることを増やす」があるのですが
私、何やってもあまり至福に繋がらなくて。

変な焦燥感とか
そんなのばかりなんですけど

こういうのも変わっていったらいいなと思ってます。


また経過、報告しますー。