深川江戸資料館で講談かぶら矢会 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

深川江戸資料館で講談の会が開催されます

第91回講談かぶら矢会

令和7年11月18日㈫

12時半開場 13時開演

入場料 前売り3,000円 当日3,500円

 

 

寿 二ツ目昇進 前講 宝井 小琴

 

寛永御前試合 「井伊直人」 神田山緑

剣術指南役の井伊直人 女房お貞と屋敷内の道場にて剣術勝負に挑むのですが…

 

幕末秘聞 「玄丹おかよ」 宝井琴桜

男が何も出来ないならこの私が およしよご時勢に逆らわず生きるのも人の知恵だよ

 

明治情話 「雪の夜話」 宝井琴柳

雪の夜鼻唄交じりで新宿の廓へ遊びに行く若い衆「ウッヒャーッ」と出合いましたのが…

 

実録奇談 「蘇生の五平」 宝井琴梅

気は長く勤めは固く色うすく食細くして心広かれ 長生きのその秘訣は腹八分目

 

 

江戸川乱歩原作 「黄金塔」 宝井琴星

黄金塔をめぐり盗みだそうとする怪盗二十面相 それを阻止する明智小五郎と少年探偵団

 

碁盤切り 「柳田格之進」 宝井琴調

ならぬ 柳田格之進 金子を用立つるに血の涙を流した 刀を引き抜いた柳田の目に

 

落語・講談・浪曲と日本の話芸は素晴らしい

物語が語り継がれているのは日本が異文化に征服されず平和が続いたお蔭です