染帯「荒磯」 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

型で染める工程ではしごき染めが主流
ですが今回は引染めにしました


型で糊を置くのしごき染めと同じです


糊置きが終わったら伸子で張ります


刷毛で染めます


液体の染料なので裏まで通ります

しごき染めの場合は糊状の染料が生地
にのるだけなので裏までは通りません


細かい荒磯柄の染帯が上がりました


2本目は渋目の色違い
こちらは角帯に仕立てます

通常の角帯は4m弱、太めの私は長尺
を使っていて4m16㎝ほど。でも最近
は長尺の在庫がありません。男物の品
揃えは年々少なくなっていますね。

塩瀬の帯地は1丈3尺・5m弱あります
ので立派なウエストの方にも対応す
ることが可能です。