
鞍馬寺からひと山越えて貴船神社の参道
にやっと着きました。唯一晴れ間の写真
なので一番最初に載せました
駅から出ると鞍馬寺はすぐ。
鞍馬寺山門の提灯、やっぱり天狗の団扇
かと思ってパチリ。でもよく見るのヤツ
デの葉には見えません。社務所で伺うと
横から見た菊花だそうです。帰って紋帳
を調べてみたら羽扇紋は先がとがって葉
脈がありました。
ケーブルカーに乗る予定たったのですが
出たばかりで次の便は20分待ち。待合室
は団体さんが続々到着、だんだん賑やか
になってきました。ここで待つのも何な
ので九十九折参道を登ることにしました。
ケーブルに乗ればよかったかと少しだ
け後悔しましたが本殿金堂前の眺めで
疲れは吹っ飛びました。
鞍馬は涼しいと思い込んでいたのです
が、ひと山越えたので結構汗をかきま
した。
鞍馬駅から送迎バスがあると言うので
予定を変更してくらま温泉で汗を流す
ことにしました。
少しぬるめでしたが疲れた体には心地
良い露天風呂でした。露天風呂は撮影
禁止なので施設の外から撮りました。
露天風呂からの眺めはこんな感じです。
これから最後の目的地、一乗下り松の
詩仙堂に向かいます