染帯 葡萄唐草 友禅と顔料 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

{62D9B209-6D1A-4B90-B953-24449D0C91B4}

染名古屋帯 黒地に葡萄唐草、葡萄の
粒は金泥銀泥、手描き江戸友禅です。
葡萄唐草は昔から人気の柄ですがうち
は原則ひと柄ひと色のためこの黒地し
かありませんでした。

催事でご来場されたお客さまから白地
のお問合せを頂いたので2色目を作る
ことにしました

{C28233E3-5096-4C61-B784-08163631DCBE}

と言っても全く同じものでは芸があり
ませんから少しアレンジ。金箔と彩色
で市松風にしてみました。こちらは型
を使い顔料で仕上げています。

ぱっと見はかわりませんが友禅の染料
は裏に通るのに対し、顔料は生地の上
に膠でのせるので裏に通りません。

{6BD2D374-E060-4C45-A279-CF4534EFB45D}

{309A6B1E-ED98-4CDB-B185-5E4A029AD83E}