志賀山葵追善公演 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

昨日は国立演芸場で志賀山流の会があり
ました。志賀山葵追善「千尋の会」

志賀山流 千尋の会

志賀山流は歌舞伎舞踊で最も古い流派と
言われ、歌舞伎役者の中村仲蔵は中興の
祖とか。なので踊りの会ですが途中に落
語「中村仲蔵」が入るプログラムでした。

昨年亡くなられた志賀山葵さんは福田屋
が東急本店に出店していた頃からの古い
お客様で大変ご贔屓にして頂きました

志賀山葵追善 千尋の会

父には「福田屋を孫の代まで続けてね」
とよくおっしゃて下さいました。

清元 北州     志賀山千尋
荻江 鐘が岬    志賀山勢州
端唄 綱は上意    志賀山櫻
端唄 淀の車    志賀山和萌
端唄 忘れ唱歌   坂東鼓登治
長唄 潮来出島   志賀山千尋

落語 中村仲蔵   金原亭馬生

義太夫 千本桜   調べ返し
          志賀山千尋
          竹本駒之助
          鶴澤津賀寿
          鶴澤賀寿
          望月太左衛社中
          竹井誠

2月は文楽、日本舞踊協会公演、邦楽
演奏会、千尋の会と毎週国立に通いま
した