今日、北海道新幹線が開業、昭和48年の
整備計画決定から43年後の開通です。地元
の方にとっては「念願」の開業でしょうね。
でも、札幌まではまだ建設中。開通予定は
平成43年、あと15年もかかります。なんとか
前倒しは出来ないのでしょうかね?
鉄路による北海道の旅には憧れますがなか
なか行く機会はないかな~
身近なものとしては、東京港トンネル西行き
の開通です。首都高東京港トンネルの両側
で整備される国道357号線のトンネルはひと
足先に西行きが今日開通して、東行きはまだ
工事中。2年後の平成30年度開通予定です。
20代の頃は新しい道路が開通すると夜な夜
な走り初めをしていました。でも今ではそんな
気力も瞬発力はなく、近所に行くついでの時
に通ってみますか。
インフラ整備は無駄じゃない!
新聞・テレビの影響でしょうか?人口減少の
時代にこれ以上のインフラ整備は無駄だと
思い込んでいましたが、便利な大都市圏と
違ってまだまだ地方にはインフラが必要です。
北陸新幹線の開業で地域の方たちの喜ぶ
姿を見たらやはり必要なものは必要なんで
すね。
大都市に比べて整備が遅れている不公平、
しかも「一票の格差」なんて地方選出議員も
減らされたんではね
インフラ整備は国を元気にすると思います。
リニア新幹線、北陸新幹線の延伸、外環道
の大泉東名間、首都高横浜環状線、圏央道
などまだまだ続きます
高速道路土日上限1000円復活しないかな~。