国立劇場 長唄「道声会」 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

明日は長唄の会に伺います

長唄「道声会」
平成27年11月11日(水)
東京・国立劇場小劇場 
開場 10時30分  開演 10時45分

今年、旭日小綬賞を綬賞された東音
宮田哲男(貴音三郎助)さんの会です

番組が37番もあるのでどこで伺おう
かと思案中・・・

①ご祝儀 雛鶴三番叟 
②官女   ③小鍛冶  ④賤機帯  
⑤都風流  ⑥景清    ⑦まかしょ  
⑧岸の柳  ⑨月の巻  ⑩鷺娘   
⑪時雨西行 ⑫鏡獅子  ⑬一人椀久 
⑭角兵衛  ⑮土蜘 切り禿の段
⑯土蜘 仙台座頭の段 ⑰勧進帳  
⑱巽八景  ⑲越後獅子 ⑳二人椀久 
㉑綱館  ㉒賤の苧環 ㉓紀文大尽 
㉔雨の四季 ㉕有喜大尽 ㉖喜撰    
㉗石橋   ㉘船弁慶  ㉙新曲浦島   
㉚蜘蛛拍子舞 ㉛越後獅子 ㉜熊野   
㉝神田祭  ㉞酒     ㉟傾城 
㊱あたま山 ㊲大喜利祝典  鶴亀

長くいられないので途中で用を済ま
せて再度伺う事になりそうです

賛助出演者(順不同)
唄 
東音西垣和彦  東音谷口之彦
東音鈴木崇晃(杵屋弥一郎)
東音味見 純  東音村尾俊和
杵屋勝四郎   杵屋利光
東音小山孝恵(貴音孝)
東音半田昌(貴音 昌)
東音志村かしわ
東音平尾ひろみ(貴音ひろみ)
東音半田綾子(貴音綾)

三味線
今藤政太郎    今藤政十郎

杵屋五三郎    杵屋五平
杵屋五助

東音赤星喜康
東音宮田由多加(貴音由多加)
東音高橋智久  東音田口拓
東音穂積大志  東音若和田史弥

東音岩田喜美子 東音秀島いづみ
東音山本英利子(貴音英)

貴音抄太郎

囃子
藤舎呂船

藤舎華凰  藤舎呂雪  藤舎呂秀     
藤舎円秀  藤舎呂英  藤舎呂凰

望月左式郎

中川善雄

藤舎推峰