駒形どぜうで二ヶ月に1回開催される鈴木
治彦さん主催の「駒形歌舞伎塾」に行って
来ました
今回は歌舞伎のイヤホンガイドを担当され
ている方とご一緒になりました
昔はイヤホンがこそばゆくて使いませんで
したが、最近は毎回借りてます
タイミング良く流れる解説に「どっかで見て
いるの?」って思った事ありませんか
解説内容は舞台稽古を見て書くそうですが
公演途中で演出が変わった場合はそれに
合わせて解説も変更するそうです
解説の文章は舞台進行に合わせて細かく
分割され、オペレーターさんが舞台進行に
合わせて音出しの操作をしているそうです
解説者はどんな方が選ばれるのか、人に
よって解説が違う場合があるのか、好きな
芝居をリクエスト出来るのか、もっと質問を
すればよかったのですが、お酒飲み始め
てしまったので、心はどぜうとお酒に・・・
治彦さんお手製イラストによる歌舞伎常識
クイズは楽器、定式幕、見台に関する問題
定式幕は下手からの配色が問題でした
色の種類はわかっても一番下手は何色か
答えられませんでした
三味線、見台は過去問からの出題なので
ラッキー。その他の楽器も家にあったりで
大体わかりました。