筝と尺八の若手演奏家 街角ライブ | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

先週の神楽坂まち舞台2014・街角ライブ
筝と尺八の若手による演奏がありました

尺八  中村仁樹
筝   中島裕康

二人共藝大音楽部邦楽科の先輩・後輩
とのこと


箏曲は甘味処のBGM、お正月番組くらい
しか聞く機会がありませんのでチャンス
でした

筝と尺八

静かで短調な曲だと飽きてしまうかな?
と思っていましたが童謡「蛍来い」とか
JR西日本の「そうだ、京都に行こう」の
CMソングは身近で心地良い音色でした

「蛍来い」より「花の咲く頃」3分19秒

(最後ちょっと切れてます、ごめんなさい)

「そうだ、京都に行こう」3分11秒


尺八の音が意外と心地よくてびっくり
時代劇ファンとしてはついつい「虚無僧」
のイメージが強くて・・・

神楽坂まち舞台にも虚無僧は登場します

虚無僧 画像


私にはお堅い感じの箏曲でしたが、随分
と印象が変わりました


最後に伝統的な曲も

曲名は聞き逃しました 3分



有名な曲をコンパクトにまとめたいいとこ
取りの初心者向けCDなんてないですかね?


今後の二人の予定です

尺八 中村 仁樹さん
蓮

筝  中島 裕康さん
弦楽四重奏団

弦楽四重奏団