長男と秋刀魚のなめろう作り | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

長男が学校の料理レポートでなめろう
とつみれ鍋の作り方を調べたので実際

に作ってみたいと


どうせ作るならなめろう・つみれ鍋・
刺身と
欲張り三点セット



さんまを捌く


食いしん坊揃いの我が家ではちょっと
では足りないので3人分に
さんま8尾

を仕入れました



秋刀魚三枚おろし


全部長男にやらせると鮮度が落ちそう
なので長男2尾、口出ししたいのを堪え

て・・・随分と骨に持ってかれてます


秋刀魚三枚おろし

私は6尾分担、たくさんあると思っても

食べるとあっと言う間なんですよね



秋刀魚の骨


材料を無駄なく使う事もポイントらし
いので骨せんべい も作ります


なめろうは3尾、刺身は1尾、つみれ
は4尾の配分です



秋刀魚のさしみ


刺身は小骨を毛抜きで取るのが面倒

ので縦に身ごと切り取ってつみれ側に

混ぜてしまいます



さんまのなめろう


ねぎ・紫蘇・生姜の搾り汁を加えてごま

をたらしてなめろうの完成です



さんまのつみれ


つみれは紫蘇なし、大きいボールに入れ

たのでなめろうより少なく見えますが4尾

分です(片栗粉をまぶす前です)


食感を試すために豆腐入りと豆腐なしの

2種類作りました



秋刀魚尽くし


骨せんべいはちょっと焦がしてしまいました


さんま8尾分もやれば少しは残ると思いまし

たがすべて完食


でも、不思議なのは料理レポートの件

普通ならば自分で作ってからレポートを書く

と思うのですが、自分では作らなくても

WEBの写真を使って提出でもいいとか


それならコピペ天国ではありませんか?


提出後に作っているのでいいのですが・・・

どうせ作るなら自分の写真を使えばいい

のにね


今日はつみれ鍋のお出汁で雑炊合格です

日本人に生まれたラブラブ!幸せラブラブ!を実感します