鈴木治彦さん主催の歌舞伎塾の続きです
長唄や清元のテープをちょっと聞いて何
の芝居か当てられる方もいますが、私は
ついて行けません・・・
長唄・清元・常磐津・浄瑠璃等の違いが
簡単に分かるのが、座る位置や三味線・
見台・裃だそうです
治彦さんの手書きイラストによる説明は
分かりやすいです
一番は耳で分かる事ですね
昔の床本も見せて頂きました
日本人なのに読めない
治彦さんが最近ご覧になったお芝居の感
想や10月のお芝居の見所なども
あ~、日本人に生まれてきて良かった
私のお目当てはこっちかも