群馬県中之条町の六合赤岩は山村の養蚕
集落として重要伝統的建造物郡保存地区
に指定されています
群馬県では製織町として指定されている
のは桐生とこの赤岩の2箇所です
この地区はもともと六合(くに)村でした
が平成22年に吾妻郡中之条町に編入され
ています
赤岩地区 ふれあいの家
赤岩地区は世界遺産暫定リストに含まれ
ていましたが最終的に候補から外れてし
まいました
古い街並みは何ともいいですね
日本は森の国です
木を植えて、育てて、活用する
その歴史の中で培われた木造建築
太い梁や桁・柱で作られた家こそが日本
に相応しい家と実感します
風土や歴史に根ざした本当の建築、その
街並みを見てしまうと最近流行りのプレ
ハブ工法※がとてもちゃちに感じます
プレハブ工法も大量のテレビCMで高級
路線を定着させていますが、熟練の技も
太い木材も必要としない簡易工法です
とは言っても、早く安く建てられる長所
は大きので、予算が限られるお宅、急い
で建てる必要のある仮設住宅や倉庫など
の分野に留めてもらい
予算と時間があるお宅は森の恵みを活か
した木造在来工法で建てて欲しいですね
(集成材の問題は別の機会に)
大混雑の富岡製糸場を避けて静かな集落
をぶらぶら出来たそれなりに満足です
水車小屋で製粉した蕎麦粉と地元でとれ
たはちみつをお土産にしました
※プレハブ工法
合板や束ねた角材で組立てる2×4工法
や6mm未満の鉄板をロ型の柱、H型の梁
にして組立てる軽量鉄骨工法など