初めてのお茶会と茅の輪くぐり | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

今年も大祓の季節になりました

山王祭が終わった日枝神社では「茅の輪」が

取り付けられていました


茅の輪を潜って罪穢れを祓います



日枝神社 お茶会


日枝神社ではこの日

「裏千家家元献茶式」がありました


前の職場の方にお誘い頂きまして恥ずかしながら

始めてのお茶会を経験して参りました


お茶会は作法を知らないものにとっては近寄り

難い行事ですが一度、濃茶を味わいたかった

のでお誘いをチャンスと思いまして・・・



日枝神社 茅の輪



男性は2~3人でほとんど女性、始めての雰囲気

に少々緊張しました



男子校1年の時、女子高の文化祭で茶道部に入り

緊張しながらお抹茶を頂いたのを思い出しました



お濃茶はもっと粘り気があって飲みづらいかと思い

ましたが思ったよりも飲みやすく美味しかったです

ただ、飲んでいい分量が分からず遠慮めに飲んだ

ので少し飲みたりない気が・・・



日枝神社


日枝神社

大祓詞(おおはらえのことば)

以前春日大社で朝拝した際に頂きました

次の大祓までにはすらすらと奏上出来る様になり

たいと思っていたのですが、精進が足らず未だ

つっかえつっかえです



祝詞


祝詞は慣れないと読みづらいですが

今の言葉にはない柔らかさと言霊が

ある様な気がします















祝詞