江の島・弁財天 行った気になる写真① | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)


正月3日、江島神社の参道が空いてます


江ノ島 鳥居



毎年お正月は江島神社(神奈川県藤沢市
江の島)の弁財天にお参りしますが


今年は早めに出発、江の島には8時に
到着、駐車場も余裕でした




江島神社 本殿 浜津宮


参道もガラガラ、土産店も開店準備中、
エスカレーターも運転前


参拝者の行列よりも早くお参りする為
例年はエスカレーターで登りますが…




江ノ島 池の中の賽銭箱


龍宮大神池の賽銭投げ入れも成功して
「こいつぁ春から縁起がいいなぁ」




江島神社 社務所


辺津宮でお祓いを受けるため社務所へ

申し込みは昨年のうちに済ませてあります




掃海艇 えのしま


部屋には掃海艇「えのしま」の写真

一昨年3月に竣工した新しい艦船ですね


お祓いも少人数でゆったりと

最前列中央で受ける事で出来ました


江ノ島弁財天 奉安殿


お祓いの後は弁財天を祀る奉安殿に

お参りします


お祓いを受けた方は参拝料が不要です

これから一番奥の興津宮まで参拝します




江ノ島 お神輿


中津宮の途中にお神輿が飾ってあり

ました


御祭礼では海上を渡御するお神輿です

う~、寒そうと思いましたが、お祭りは

夏でした



江島神社 中津宮


中津宮の脇には江ノ島歌舞伎の手形と

菊五郎のしだれ桜があります



江ノ島歌舞伎 菊五郎の手形



江ノ島 菊五郎しだれ桜

奥津宮には亀の手水と八方睨みの亀が

天井に描かれています




江ノ島 亀ケ岡広場


南に海を望む亀ケ岡広場には親子連れ

の姿がありました

今頃我が子は塾通い、やむ無し



江ノ島 展望塔


残念ながら富士山は見えませんでした

これもまたやむ無し



この続きは次回に・・・