今日は明治節です | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

11月3日は明治天皇のお誕生日、明治時代の天長節。


西洋列強中心の世界情勢の中で、東洋の小国であった
日本は明治維新により独立国家として西洋列強に支配
される事なく、近代化を進めました。


名君として日本近代化の基礎を築いた功績を偲んで、
昭和2年3月4日、当時の休日法により明治の天長節
が明治節として祝祭日になりました。


昭和23年7月20日新しい祝日法により文化の日に変更

され本来の意味が薄くなった様な気がします。



一昨年の今日、家族で明治神宮に参拝、その後は北参
道側の宝物館を見学しました。


明治神宮宝物館を見学するのは約30年振り、この宝物
館は私にとって思い出深い施設なのです。


当時の私は中学3年生。付属生で高校受験もなく余裕
のある毎日。余裕があるというか、無目的というか・・・
大人達や社会に盾突きたく年頃でしてゴニョゴニョと
しておりました。


そんな時に宝物館で出会ったのが、「教育勅語」解説
の文庫版でした。


もともと歴史が好きでしたから昔の文章には興味津々
でした。読んでハッと気付きました、何と自分の情け
ない状態に。


何不自由なく育ててもらい、認識が甘かった事を痛感。
その後、生活態度を改めて学業に勤しむ事になるので
すが、長くは続かないところに私の甘さ・・・


我が子は自分よりもしっかりした人間になって欲しい
と願い、戦前の様に小学入学時から教育勅語を読ませ
ました。



今年中3、真面目なのは教育勅語のお陰と思います。
来年は高校受験、人生最初の試練でしょう。期待せず
見守るだけです。



naosukeのきままなブログ-明治神宮 清正井


清正井がパワースポットって言われてましたね。