さっき、気が付きました。明日は都民の日で
区立中学は休校だそうです。
市制特例で運営されていた東京市。明治31年
10月1日、市制特例の廃止で新しい東京市が
誕生しました。
東京市誕生の歴史を忘れないために大正11年
10月1日「自治記念日」に定められ、その後
昭和27年に「都民の日」になったそうです。
でも、学校を休みにする必要あるのかな?
都民の日条例(昭和27年10月1日施行)
第4条によると
都民の日には、都の運営施設の使用料・入場
料等が知事が指定するものに限りこれを減免
することができるそうです。
「知事が指定する」減免される施設とは
•浜離宮恩賜庭園
•旧芝離宮恩賜庭園
•小石川後楽園
•六義園
•旧岩崎邸庭園
•向島百花園
•清澄庭園
•旧古河庭園
•殿ヶ谷戸庭園
•神代植物公園
•多摩動物公園
•恩賜上野動物園
•葛西臨海水族園
•井の頭自然文化園
•夢の島熱帯植物館
•東京港野鳥公園
•東京都江戸東京博物館(常設展のみ)
•江戸東京たてもの園
•東京都写真美術館(収蔵展のみ)
詳しくは、お出かけ前に各施設へご確認ください。
と、東京都のHPより。
※庭園美術館は耐震工事で休館中
※東京都現代美術館は収蔵品入れ替えのため
10月1日は休館
折角ですから、行ける方は利用されては如何
ですか?