朝顔市 四万六千日 みたま祭り | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)


今日から7月、いよいよ夏に突入ですね。



恐れ入谷の鬼子母神 入谷朝顔市


7月6日土曜日・7日日曜日・8日月曜日


120軒の朝顔業者と100軒の露店が並びます。
私のとっては子供の頃から夏の定番行事。


今では信じてもらえませんが虚弱体質だった
のが、入谷の鬼子母神様にお参りするように
なってからは丈夫に育ちました。


今では親の立場で我が子の無事な成長を祈り
御札を頂いています。




浅草寺 四万六千日 ほおずき市


朝顔市に続いては、浅草浅草寺のほおづき市。
7月9日火曜日、10日水曜日です。この日に
お参りをするとご利益は四万六千日分に相

すると言われほおずき市も開かれます。


夏休みに祖母の家に泊まりに行くと、祖母は
ほおずきの実を丁寧に揉んで、中の実を取り
出し、上手にほうずきを鳴らします。

子供の私は実を取り出すのに我慢が出来ず、
皮を破いてしまい、鳴らすまでに行きません。
祖母に実を取ってもらっても鳴らす事は出来
ず、毎年悔しい思いをしました。


朝顔市は楽しい思い出、ほおずき市は悔しい
思い出、って感じですかね。



靖国神社 みたま祭り


7月13日土曜日から16日火曜日まで
近くに同級生の自宅があり、高校生の時から
お参りしています。


お参りの後は露店で腹ごしらえしてから大村
益次郎の銅像を囲んだ盆踊りの輪に入ります。


最近は母が献句をしているので、家族で掲示
されているの見に行きます。