自宅近くの交差点の信号に見慣れぬ看板。
環状七号線の交差点にありました。
自分なりの解釈、災害で停電になっても
点灯している信号と。
LED信号への交換で増えているのかな?
と思っていたら、それ以降見かけません。
初めて災害対応型信号を見た交差点より
大きな交差点が対応型になっていません。
交番で災害対応型信号ってどんな信号で
すか?聞いたら知らないおまわりさんも。
東京は大災害発生時、環七内側への一般
車両の流入が禁止されていて、その対応
で設置されているようです。
他に環八内側へは一般車両の流入が制限
されておりこの2路線に災害対応型信号
機が設置されているようです。
勿論、停電対応にもなっているそうです。
災害時はどんな点灯をするのでしょうか?
↓ 実際の災害対応点灯はこちら