ハンドルでリーンアウト | 日替わりライテク

日替わりライテク

イチローは、首位打者をとった年ですら、フォームを変えていたそうです。『今年こそ最高のフォームだ』と。それで結果が悪くなるときもあったけれど、後退も成長のためには避けられないと信じていたそうな。ここで書かれたライテクは、そんな感じの、現時点の知識です。

 HMSで、待ち時間、オフロードクラスのバイクでこういう遊びをしていました。

エンジンをかけないまま、立ち乗りでバランス立ち(以下、静止立ちという)するというものです。

 

慣れてくると、まるでトライアルのように10秒くらい立っていられます。

 

 

このとき気づいたことがあります。

それは、『ステップにかかる体重分、反対側のハンドルバーを押し下げるとバランスがとれる』ということに。

 

 

静止立ちをするとき、一番難しいのは、乗る時です。

片足(たとえば右足を地面から上げる瞬間、もっともバランスが崩れます。

 

もう一方の足左足に全体重が移るからです。

すると、車体は左側に傾こうとするはずです。

 

この時、それと同じ量だけ、反対側のハンドルバー右側を押し下げます。

 

(車体を後部からみた図)

 

これにより、まるで天秤の左右に同じ重りを乗せたかのように、バイクは水平に保たれます。

 

 

つまり、ハンドルバーは、車体を倒したり、起こしたりするために有効なパーツであるということです。

 

 

 

 

 

ところで、私は、ある二推の指導員の教えが強烈に残っているんです。

『成人男性が本気になれば、ステップだけで車体を倒せる』

 

250㏄クラスなら、かけたサイドスタンドの反対側へ、足だけで、その車体を倒すことすらできてしまうと思います。

 

 

 

車体を後部から見た時、ステップはその車体から張り出しています。

張り出している部分を押せば、車体を倒しやすいことは容易にイメージできるかと思います。

 

 

さて、ここで、HMSイントラが、上司イントラに言われたという話をご紹介します。

『なら、一番張り出しているハンドルは使わないの?』

 

言わずもがな、テコの原理により、より張り出しているハンドルのほうが、その車体を倒す効果は高いはずです。

 

 

我々は、ハンドルは横に切るものだという先入観のもと、これを発展的に活用できていませんでした。

 

 

 

 

 

 

ふとここで、考えてみましょう。

車体がフルバンク停車したとき、ハンドルを持ち上げることで引き起こす方法があります。

 

そう、ハンドルだけで、200㎏ある車体を起こす(角度を変える)ことができるわけです。

 

 

 

そこで、いつものAさまのレクチャーを思い出しました。

『慣れてきたら、パイロンあたりでリーンアウトにしてみな』

 

その時、彼は、ハンドルを持つ仕草を、肩より傾けていたのです。

 

 

 

 

なるほど、いくつかのAさまのフォームに共通していることは、進入の段階で、ハンドルが人間より先行して傾いていることに気づきました。

 

 

つまり、リーンウィズの発展形が、この、「車体が先に倒れることによって生まれるリーンアウト」なのではないでしょうか。

 

 

そこで、『エントリーの段階で、倒したいほうのハンドルバーを下に押し下げて』みたのです。

 

すると、まるでパイロンに這うように車体が倒れてくれます。

 

さらにこれは、「切り返しが発生する場面で、バンクが間に合わない」ときにも有効と気づきました。

 

 

 

もちろん、「ハンドルを水平に切れるテクニック」と「体幹の維持(体重をハンドルに乗せない)」ができて初めて可能になる発展的なテクニックですが、タイムを1コーナーずつ削るために、いいエッセンスかもしれませんよ♪