低温期とお灸 | アラフォーにゃおの兼業主婦ブログ

アラフォーにゃおの兼業主婦ブログ

夫婦共1983年生まれ、2015年入籍、翌年3月にハネムーンを終え、その後本格的な妊活開始から、2017年4月娘出産、2019年2月息子出産。
そして2021年3月頃からゆるっと3人目妊活開始しました☆

私の低温期はいつも36.6ぐらいなのですが、妊活鍼灸のところで36.3ぐらいが理想と言われ、そんなに低くなるんか?と内心思っていました。

(でも昔の記事みなおしてみたら36.2とか出てたな予防)


そして面倒なので言われたお灸をやらずに過ごしていたのですが真顔

言われたやり方は面倒だったので、そういえば長男が逆子と言われたときお灸買ったなと思ってその時のあまりを持ち出してみました。

(一回目で火傷して捨てようと思ってたけど、夫がやると言ったのでおいていたのに夫は一度もやらず納戸に放置されていたやつ予防)


熱いの我慢してたらやけどしたので(当たり前泣き笑い)今回は熱くなったら移動させるスタイルでやってみました。

するとなんということでしょう!今朝の基礎体温36.30!!

ええ!!ここ6年間ではじめての数字びっくりマーク体温計を新しくしたからか、お灸のおかげか…お灸のおかげやろ!


ということでなるべく毎日やってみようと思います。火を使わないお灸なので簡単なんですよね!

ズボラばんざい!!


教えてもらったツボは、多分天枢、水分、気海、太渓と呼ばれるところだと思われます。

低温期は三陰交、関元(よくわからないが下腹部)もプラスとのことだったかと…名前ではなく位置を教えてくれるので不確かです悲しい