今日で夏休みが終わります。

幼稚園卒なので、夏休みの過ごし方は昨年と特に変わらず。

習い事が減った分、少しゆっくりできるかな?と思いきや、学校のプールや選択肢が広がったワークショップなどで慌ただしさは変わらず。


トータル42日間の内訳をまとめてみました。


・習い事、その他予定[12日]

・夫の夏休み&土日[13日]

・私の実家帰省@北海道[11日]

・完全フリーDAY[6日]

(うち完全ワンオペ 18日)


7月は、ほぼ毎日のように予定があり、あっという間に終了。

8月は夫の夏休みと実家帰省が程よく入っていたので、暇を持て余す状態はほとんどありませんでした。



今年の帰省も、毎日晴天、しかも観測史上最高気温を更新した札幌。

暑すぎて外遊びの予定が狂いました泣き笑い

札幌レポはまた別途。


小学生になり体力もついてきて、行動範囲が広がったな〜と実感した夏休み。

ワークショップなども、「小学生以上」の枠に入れるようになったので、選択肢も広がり、親も欲が出まくり笑


去年の夏休みにも感じましたが、北海道の大自然を目の当たりにすると、

本当、

低学年のうちにしかできない事があるな〜

と、しみじみ。


そして東京に戻った途端に、全然勉強してない事に焦る!


できれば、夏休みだけではなく、四季折々の大自然を体感させたいと思っていました。

イメージとしては、幼稚園の年中長時代を利用して、長期休み以外の季節も帰省して、色々体験したいなーと。

それがコロナの影響もあり叶わず。


小学生になった今、気軽にお休みはできない。

けど!


本当に??




高学年になって、塾通いをするならば、長期休みも夏期講習になるとして。

それまでの夏休みはもちろん活用しますが、それ以外の季節、学校を多少お休みしても、今時期しかできない経験もある。


去年に続き、夏休み終わりの自問自答です。



加工無し✨