こんにちは!

皆様如何お過ごしでしょうか?



こちらは 最近毎日のように☔️右矢印☁️右矢印☀️を

繰り返しているので、外出時油断できないお天気。

そしてカルフォルニアにしては寒いですふとん1


早いもので もう2月!節分も終わりましたよね。


毎年 節分の日は、スーパーに沢山の巻き寿司が並び、香ばしい海苔の香りに誘われて、ついつい買ってました。懐かしい〜笑い泣き




私事ですが、只今妊娠24周目に入り

 

今日は、エコーでベビーの様子を見て来ました。



アメリカでは、日本のように受診のたびにエコー検査ではなく、通常出産までのうち2、3回しか受けられません。


流産経験もあり、心配症な私は

時々3D/4D エコーを、自費で受けるようにしています。

エンジェルサウンドに似ている、胎児超音波ドップラーも第一子妊娠時に購入して、毎日心音を聴いていました。


流産後 3ヶ月で妊娠したので、妊娠が分かってからは毎日また流産してしまわないか余計にハラハラで驚き

もう気が気ではありませんでした💦



12周目の時 結構な出血があり、ERに駆け込んだ事も。



しかし、ERとは言え 大抵は激混みな訳で。


待たされ待たされ、、、その時は、受け付けから診察終了まで約9時間かかりヘトヘトでした。

 


そして、出血の原因は、胎児の異常ではなく、その3日前に受けた子宮内視鏡検査のせいだったのです。


でも3日も経って?

しかも、かなりの鮮血だったので、結果を聞くまで待たされていた8〜9時間は 絶望してました真顔



妊娠に安定期は無いとも言いますしね。



さて、自費での3D/4D エコー


こちらは、医者ではなく超音波検査技師が担当するので、あくまでも健康/異常の確認ではなく、気になるお腹の赤ちゃんの様子をみるのが目的です。



部屋は、こんな感じ右上矢印 

だいたい20分くらい診てくれ、写真とDVDも作ってくれて$82(税込み)でした。






性別は、予想通り女の子でした。



日本だと、毎回エコーで見てくれる という事は、

安心出来る反面、神経質にもなりやすいのかな?



私は日本での妊娠&出産経験がないので比較できませんが、やはり、アメリカは大らかなイメージを受けます。毎回の妊娠検査も 特に異常なければ5〜10分で終了でしたし。

  


そうそう、大らかと言えば、息子が産まれてからの

新生児検診で ドクターに“何か質問有りますか?”と

聞かれ、



私:お風呂は、週に何回入れたら良いですか?日本では、1日1回で良いと聞いたのですか?




ドクター:うーん、毎日入れなくて良いですよ。

週に1〜2回かな?赤ちゃんを匂ってみて、臭かったら入れてあげてウインク 



と真顔で言われたのですびっくり



あまりにも 大らか?な返事で 夫と思わず笑ってしまいました。確かに日本と違い乾燥してるので、肌のデリケートな赤ちゃんは、毎日お風呂に入れない方が良いのかもですが、流石に臭くなったらって…滝汗



そのアドバイスは無視し、一日おきに

お風呂にいれるようにしています笑



たまたま、そのドクターが 大らかだっただけかも知れませんが、おかげで さほど神経質にならずに

初めての子育てを楽しめています音譜


去年帰国した際に飛び出すハート

初対面の父と息子でした。