ではどんなふうに

声をかけるといいのか。


年齢にもよるが、

私は7歳の息子に対しては、

「これからやるんだもんね」

「◯◯←(名前)が終わるのを待ってるね」

「いざとなると支度が早いもんね!」

など、

とにかく前向きな言葉をかける。


とはいえ、

このスキルは

保育士を何年もしてきたからこそ

身についたものなんだけどね。

保育園で大勢の子どもたちの

やってない子に対してさせるときに

どんな言葉をかけたら

子どもたちは行動できるのかを

ずっと考えて実行してきたから

身についた。


言葉だけで動けるならいいが、

それでもできない子もいる。

その時は

「一緒にやろう?」

これがいい。

それは家庭でも同じ。


子どもはそばで親が見ていてくれたら

やれたりする。


そんな余裕がないよと

言われれば、

なんとも言えないけれど。


何かをしながらでも

手を止めて

少しだけ付き合うことで、

無駄に怒ることもなく、

子どもを怒らせることもなく

スムーズに過ごせたら

やっぱりいいよね。